445 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:10:09 ID:uOeMb2rY
━━━━[ 三行で分かるこれまでの流れ の巻 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【仏陀】:渇愛(むさぼり)を断てれば苦しまずに済むので、その方法を説くで御座る。 | ├―【上座部仏教】:仏陀の教えを追求してみたら在家信者と溝ができたで御座る。 | └―【大乗仏教】 :在家信者よりに活動してみたら仏陀の教えが歪んだで御座る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/7 // // __ // . /ノ ヽ\ .// . / (●)(●〉/ l (__人_,//l というわけで、一気に法然の時代までやっちまおう。 . | `⌒// ノ l // ./ . ヽ r-‐''7/)/ まずは前回までの解説のおさらいだ。 / と'_{'´ヽ / _.、__〉 ト, { 、__} |.i ここまではまぁ、分かってくれたと思う。 ヽ _,.フ .|.|
446 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:15:50 ID:uOeMb2rY
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ / / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶
【 龍樹 】 ナーガールジュナ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/7 // // __ // . /ノ ヽ\ .// . / (●)(●〉/ l (__人_,//l で、前回は龍樹が登場する――ってとこで終わったな。 . | `⌒// ノ l // ./ . ヽ r-‐''7/)/ / と'_{'´ヽ / _.、__〉 ト, { 、__} |.i ヽ _,.フ .|.|
447 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:16:01 ID:uOeMb2rY
この龍樹は、南インドの出身でバラモン階級の生まれ。
幼い頃から非常に頭がよく、ヴェーダ経典などをたちまち暗記し理解したという。
// , - ´ ___ > . /::/ ー──,--;-─── \ </- '/ / /フ /ヽ// /l | ヽ / / :ィl // ,,xレ-、, /ク //-| / l | |\l / :l / ll |/くi:::::::i ヽ/ //,,,,.l/ l l | |  ̄ ̄/:l∧ 辷ソ // /、i ヾ|/イl | | ∠__ ヽ xxxx じ' ノ / | |/\| ∠__ 、 , xxx /|/V /_ -, ゝ - 、 / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ,,r彡| \ ヘ| l l / 丶 _ r V\ l l \ |\ \ < ̄ \l \ l \ / / \| \ i /ー 、 / \ |-─| /| \ / \ |  ̄ |/ | l | | | | | \ | | | | | | \/ | | |/| | | | | | |
448 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:16:48 ID:uOeMb2rY
で、その知識を利用して隠遁の術により透明となり、
悪友たちと一緒に王宮に忍びこみ 婦 女 子 を 犯 し た 。(と書いてある。マジで)
. __乂 /:::::::::::::::/::::::::/::::::/::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ⌒ゝミX:::::::::::::::::::/::::::::/:::::::::::′::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 丶 . /::::/::::::::::::::::::::/::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::二′ ::::::::::::::::l :::::::::::::::::::::::::::::; イ ::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┌‐― . | ::二|:丶 :::::::::::::::| :::::::l.:.:.:.:.:::::::::/ |::::::::;:∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| . | ::二|:::::::\ :::::::::| :::::::l::::::::::;イ:y ! :: / | {l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::| :\:::::\ :::| :::::::l:::::: / l/  ̄ |: 7 斤 |l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ーヽ::::::\r‐ 寸 ::::::l:::::厶斗ニ l/ /.厶:ll\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / . ∨::::::|⌒1| ::::圦 :小 辷リ` / 以 |}从\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \:人 〈_| :::::::::N //// 丶〃{::/ ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \`ー{:::::::::::| ′八{圦:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ̄ ヾ | :::::::::| σ ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_\ | | :::::::::ト. .イ| ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ | | :::::::::| :: : : . __/.::::| ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.... 」 | :::::::::| : : 「 |::::|  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.. / | :::::::::| : :l ! ::| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / | :::::::::| ト 、 |::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ 斗匕\\ | :::::::::| :.\ ┤::k _」 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧ / : : : : : : :\.| :::::::::| ―‐ 、 ‐‐Ⅹ ::| :.\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ / : : : : : : : : : : : | :::::::::k______|::::| 、:.ヽ / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧ . / : : : : : : : : : : : : | :::::::::| ‐‐‐‐‐‐‐‐‐|::::|‐‐\:.| / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ . |:: : : : : : : : : : : : : | :::::::::| /////////|::::|////丶. ∧ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
まぁ実際に透明人間になれるわけもないので、
何か色欲にまつわるトラブルがあったか、どこかの民話と混交したんだろうが。
452 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:20:41 ID:RvSpXjUE
ちっ、リア充か・・・
449 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:20:10 ID:uOeMb2rY
で、高貴な美女を犯しまくりで好き勝手絶頂していた龍樹なんだが、
、 ,./ ''''''ー ..、 . ヽ, ,,,,,,,..-| . _.. - ..r'"`\ / `''-、 ,r‐ー .` l__,,ニ,,i-、 \ . ヽ..、 . 、 ./ `イ ,,-'"´ .`''\ .ヽ ヽヽ `、 .l゙ . _,,,,,_ 、 ー..,'゛ l ヽ .l ゙l .| / ゙゙‐'゛ ,! ッ、 .、 .\ ! .| | .} / ../ / .| l ヽ .l''、 ヽ ! .,' .! / / / ./ ./ ', ! ! ! ヽ .゙', / l l .l゙ / ./ ./ l ./ ', ! .', ! ヽ .l l ./ .| .! | l ./ ./ ',,! ..l, ! | / .ヽ .|., | / ′ .', .′ ! l / ! .ヽ ! ,'/ ,,..、 ヽ ,! ヽ l、、 ヽ . ヽ. l゙ .,' ,' , - 、゙'! i! / . l `! .! l'.l´ ゙,' 、. `'' !.il゙ l .l ! .| .', ノ ゙l !,、、 \ .', .!,' ! ,! .| .| .',, .! 、 .,'_,, ‐'"゛ .`''、 ヽ ..l. .l゙ .l. .| l ! .`-、',./ . _./ '" l ! ヽ . ′ ヽ .| ''-.\-′ . , ヘ、 ./ . / l.、 l . ヽ、 \| . ゙'-、 / ゙', ./ ./ | ヽ .| .`'-、  ゙゙゙゙̄~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'゙ゝ 、. `- l .i'''''、 .!,' ./ ,! .l .| 、 ゙''-、 `'、 ーl ! .,! .l゙ l .', ,! `'ッ ..,,_ `''、 \ i,│ .| .| .l / ! \ . `'''-',i、 ヽ l l .l .l ,'、 l ', `''-、 \ ヽ !.l ', .l ./ ゙l, l \. ヽ ヽ .l.l ', .', l,、 } l \ .′ . l .!.! l ', l,' / \ l ',', ', . ! ヽ / ....,,,_ ヽ ! !.! . l. ..ヽ /'-、 / .  ̄'''ー ,,. l ,l゙ .l `-- ,i" .,/l゙ `''ー ..,,___,,,.. ‐/ `ゝ、 | |} .!'-,,,,,./ ./ .,! / `′ .,,'`'ー..,,.! . / l / / `゙''''" .! / . ゙̄"''ー-..,,、 _,,,,.. -‐''´ l /  ̄ ̄ ゝ . "
450 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:20:24 ID:uOeMb2rY
流石に露見して、悪友は全員斬り殺され、龍樹は王の影に隠れてかろうじて難を逃れた。
:,: :(::) /⌒''⌒) :,,゜ ' ,,,,,,, (:::::::::::::::!' (::::::) ヽ::::::::';''' ''`` 。 τ'::/ .;: )/ 。 ' 、 ;: 。 `'''`~''・ ' ` f''`⌒( ,,,, !:(',,,,、 ::,,,,,、... ,!,,,、( /::τ ノ:::::::::::::::::) 。 !::::::::::`! 、 :.、 !:::( ノ::`! o (::::::::::::::::::τ (:::,,;,;,、; 。 ゜ (/ ⌒・ . ・、;::::::::::::;;.;`` '' ,,、.. // ノ' //'''`'`'` ` ..,,.. _,,,.、 ・ ,, ...:・.. π /;::::::::(,.,.(;;;::::( ,,., ・っ ;,;;( ):::::;. c::── '`'''::::::::::;'' ):::::::::::::::::::::::::::/ '''''` ` '` ⌒ ` !.:::τ'' `` τ !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ :'`'``:! (::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,, !:::::ノ ・ :::':'::::::::::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''"
451 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:20:38 ID:uOeMb2rY
>./: /:/ 〃: /:. : : : : : :.い: : : : _彡イ:./: :/: : :.{{ : :{: : : : ',: : : :.:.|ハ: : \ . ¨7:/川: :/ : /j八: ∧: : : :}:.}: :|:.|:.:|: : ゞx //: :/ /:/ : / ̄¨∨ ':,: :./V¨り丁:|: : :ミx、 や、やばかった! ム: : イ:/ : / x===x、 ∨ x===x| ||: : :ミx ∠二: : ノ:{: :/〃 りハ: :≧- ムイ{: :∨ {{ ゚ ゚ }} }∨三 本当にやばかった、死ぬかと思った……! ノり∧{:ハ `= =".:/r:}≧- ノ:{: 从八 :::::::.:.::.... ' .....:.:.::::u::/_ノ三- '′ \ ~~~~~ / ≧= やっぱエロい心に流されたら駄目だ、うん! | ̄| [] []. >、 ,、< x彡 | |__ /: / ` ー ´ {: :ト、 | ̄| [] [] |i __|イ: :.:/\ /ハ: \''| |__ | |: : :[]:[]:/7. \__/ ハ: : : |i __| :. /|_|: : : : : //{. /\ /: : :.| |:\ [] [] /7 /: : : : : : : : : : :¨:ハ \/ /: : : : |_|: : :\. //
かくして龍樹は愛欲の災いであるところを知り、出家の道を志した――ってなんだこの超展開。
まぁ、こんなろくでもない伝説の持ち主であるところの龍樹だが……
453 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:20:55 ID:me.zUo3s
なんだろう、ザマァと言いたい
456 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:34:14 ID:cijUcxxg
なぜか分からんが東西関わらず宗教上の聖人や偉人は トンデモ逸話が漏れなくついてくる場合が多いよな
454 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:21:38 ID:uOeMb2rY
/ ̄ ̄\ / ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 | ( ●)( / .\` 、 . // / 彼の成した功績は仏教界でも指折りだ。 . | (__人/ \ヽ、,.// ../ | ` / ``77 / . ヽ / / / / なんとコイツはこれまでいい加減だった大乗仏教を、 ヽ.. / fヽ、/ / , -,./ /./ r-、 ヽ ∨,ノ / 上座部との論争に耐えうるレベルまで理論化してしまう。 |. \ 〈\.\,〉 `, f | . \ (ヽ ヽ `.. | | .\ \ ノ
`''-.,, ヽ `''-.,, ', `゙''-..,,_ ゙''-、 l ,,>≧ミ=x.-..,,__ __,,..-‐ヽ、 | /::::::(_j卞ヾ ,,斗=<、 ', .| ……え? でも、このころの大乗仏教って、 ':::::{iiiiiii}::::| 〝/::riゝヘヾ .', ,' |:::::゙艸'::::; |:::{iii}:::::! 》 .',l ./ ーヾニ二シ, 弋辷_ソ _″/// 「修行して功徳積んで仏陀になろうぜ」とかいうのだったかしら。 ,'ィ' :.:.:.:.: ′ .:.:.:.:.: l ヽ、 ,'-‐'"l / 三| いったい何をどうしたら論争に耐えるものになるかしら…… , '__,,.-=' \ ⊂ニ==⊃ _,,-''√三彡}
455 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:25:55 ID:uOeMb2rY
/´ ̄ ̄  ̄ ̄`\. /: : : : \ そこが龍樹の凄いとこなんだが、 /: : : : : '., |: : : : :| 龍樹の主著は『中論』といって論争の書だ。 | : :u : : : : : ., :| |:: : : :_ ノ゛,, ;、、、 '"ヽ_ :| |::::;;;( ●) ノヽ ( ● ) ;;:::| |: : : ´"''", "''"´ :l 論争である以上、相手の論理を理解してないと話がややこしい。 ',: : . . ( j ) ./ _/二L___: :.`ー-‐´`ー-‐′ /ハー、__ /: : r':| r' ̄二ユ ./ : ',: :: :: :\__ : : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__ というわけで、龍樹の思想に入る前に、 : : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ : :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ 先に相手方の思想を押さえておこう。 : :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ : : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :} : : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈 /! : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :! イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii} |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :|
457 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:38:06 ID:uOeMb2rY
(せついっさいうぶ) その相手が、上座部の 『 説一切有部 』 だ。
(あびだつま) 彼らは例の 阿毘達磨 仏教を追求していた連中で、釈尊の教えを細かく分析していたわけだ。
"//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ''",,、 '" ̄ ̄`''' ー、 // /;;;;ッッ从''"" |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ''",,、-,、 " ゙゙l|/;;;;r''" |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| '";;;;;/ 瞑 ||;;;;| _,、-|;;|'l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/ い 想 ll||ll|;;;', _,,,、- ''" ,,,、|;;|"l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;| い は ll l|l',;;;;', _,,、 ー '" |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|. ぞ }ll| l|',;;;;l''" ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙';;;;ミ;| // | l| l||';;;ト、, ミ、,,;;;;ィ=彡'"ノ´彡''"彡ヽ. ・・ リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ'、:彡`'''"´::::-ーー 、彡彡\ .|从ll|;;;;;`'、゙'''"゙l `゙''彡''" ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 '" .゙、从lヽ、; ;;',. | ゙'::彡彡/l;;;;;;;;llノノ ヽ从ヽヽ;;;', j ー 、 彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从 ゙|,,ll|;;;; j" _,,、 '"" ノ ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l | ||| | ;;;;゙'、-::);;/_,,,...-;彡´ |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从 | l| | ; ;;;ヽ"ー- ''''"´,、:: ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| ||| l゙lll从 ; ;;;;;;;'、 ー ''''"´彡 从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,, ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´ ..::/ ',;;| j;;;;;;l|从||l|从从;; ゙''''i゙jjjl|| ; ;;;;', l / ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;; | l||从;;;;;;;;l ヽ;;: / ',|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ',从从;;;;;;;;`゙'''''''''''''" |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从 '、从从ミ、;;;;;;;;;;;;/ ノ`'' 、:::::""''::::: ヽ|、;;;;tヽ;;;/`'' ヽ、ミミミー、;;;;イ | `' 、 `゙ーミ/
458 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:38:29 ID:uOeMb2rY
例えば前に軽く触れた、五位七十五法なんかはその代表例だな。
━━━━━━━━━━━━【五位七十五法】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一、色(11) 五根(眼・耳・鼻・舌・身) 五境(色・声・香・味・触) 無表色 二、心(1) 三、心所(46) 大地法(受・想・思・触・欲・慧・念・作意・勝解・三摩地) 大善地法(信・勤・捨・漸・愧・無貪・無瞋・不害・軽安・不放逸) 大煩悩地法(無明・放逸・懈怠・不信・こん沈・掉挙) 大不善地法(無慚・無愧) 小煩悩地法(忿・覆・慳・嫉・悩・害・恨・諂・誑・きょう) 不定地法(悪作・睡眠・尋・伺・貪・瞋・慢・疑) 四、心不相応行(14) 得・非得・同分・無想果・無想定・滅尽定・命根・生・住・異・滅・名身・句身・文身 五、無為(3) 虚空・択滅・非択滅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間の状態をなんでこんなに細かく分ける必要があるのかと思われるかもしれんが、
彼らはどうも瞑想中の自分たちの状態をラベリングするために、これを行っていたようだ。
459 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:38:42 ID:uOeMb2rY
つまり、
__ .____ , ‐´:::::::,`',,'' `‐、 /;;;;;:::::;;, /';' ,゙゙'::::::::\ /:::;;;;;ミミ; / `゙';;:::::::::::ヽ /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::} /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i i::; ;;::i ゙|::'::. ;__;,-',‐; /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i < ん? 今おれは軽安(心が軽やかなこと)の境地にあるな。 'Y ;:::::゙i ::::::l {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-, \___________________________ . / ,;; ';:゙i ::::::l |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ , ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_ . _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄ ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'  ̄ ̄ . / /`i; ;::゙、 ''' _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙ / / / `i;:::゙;,_ ,,/::::::: /`'';;:. ;;;;:ヾ '''' / | ゙ ソ;;''' ̄::::::::::: i゙::::::' .::::'''ヾ
460 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:38:53 ID:uOeMb2rY
とか、
__ .____ , ‐´:::::::,`',,'' `‐、 /;;;;;:::::;;, /';' ,゙゙'::::::::\ /:::;;;;;ミミ; / `゙';;:::::::::::ヽ /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::} /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i i::; ;;::i ゙|::'::. ;__;,-',‐; /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i < ん? 今、懈怠(なまけごころ)が起こっているな。 'Y ;:::::゙i ::::::l {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-, \_______________________ . / ,;; ';:゙i ::::::l |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ , ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_ . _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄ ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'  ̄ ̄ . / /`i; ;::゙、 ''' _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙ / / / `i;:::゙;,_ ,,/::::::: /`'';;:. ;;;;:ヾ '''' / | ゙ ソ;;''' ̄::::::::::: i゙::::::' .::::'''ヾ
といったように、
彼らは瞑想中の自分の状態を客観的に把握するツールとして、五位七十五法を使っていた。
461 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:45:06 ID:uOeMb2rY
_ _____ , ´ `ヽ / ヽ . | , l 説一切有部という名前は、「一切のものがあると説く部派」という意味だが―― | __ノ , ヽ、_ u | l ( ● ) ( ●) | | l .l ( __ 人___) } | i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | この一切というのが何かと言うと、この五位七十五法のような概念だ。 | U l.r '⌒ ^⌒`j .| . 丶 ヾ-======'. / ヽ ` ⌒ ´ ハ つまり彼らは、「その概念は実際にそこにある」と考えていたんだな。 _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ l \、 -‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._ / !./l;';';';';';';\ ./ │ _ _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i . | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l . l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐; l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / // l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 )) l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7 . l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/ . l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
463 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:55:19 ID:QGWv7Fzg
いかん、仏教といえば夢枕獏の著作かじった程度の俺についていけるか?
464 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 22:59:15 ID:DD3CqDwk
そういうものだ程度に認識しておけば大丈夫 多分、ブッダであっても「仏教」の教義を完全に理解してはおるまいw
462 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 22:45:17 ID:uOeMb2rY
>' ´ ̄ ` < / `ヽ、 . / / ハ ! {`ヽykL / /. / \ ヽ i /く乂}、 ,' 〃/ \ ヽ レ'ヽヒ__! i. /// \\ ヽ'⌒´/ ,i 〃' __,ィ 'v--仆―'`ヽ/ |ハi ,ィ伝气ゞ 仍 ̄廴 ! .| .| )!仆!i廴てツ 弋辷ツ)川!| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ノ彡ヽ、:::::::::::: , ::::::::::::>‐,Vi, ヒ=ニム ,Tー--> ( 三三.> 、 ´ ̄` (三三) わかんないからもっと噛み砕くかしら。 レ' /{ i≧ ー t≦'´ > '// . / ̄!v.//_ r'⌒ ̄| ̄⌒t__レ//― 、 / i! Yi >く ,√ロ弋、 | .〃 ヽ . / ヽ, | / /| |ハ \ !'./ ハ . / 'i >-, / ,! !. |y‐、! ノ/ ', / 丿 / /)___|. |_/ヽ、\/ ハ i /i ' /) O .}- 、 } ,i ヘ / / ! ' , } !,__ ハ、 /
465 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:00:09 ID:uOeMb2rY
そうだな。 あー……つまり、ここに一つの林檎があったとする。
この林檎が「赤い」とか「丸い」というのがつまり、彼らが『有る』というところの概念だ。
. ___ . / ―\ ./ノ (●)\ | ( ●) ⌒)l } (_ノ ̄ i | / \ _ノ /´ `、 / ,___ ,. i ( 、__⌒) ノ ヽ、 i⌒i⌒i i i i_ [赤い] . \_)_) i7 / , -‐i!‐-、 i::::..゙ー' i ――[丸い] '、::::::..... / `'‐-‐′ \ [甘い匂い]
466 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:00:20 ID:uOeMb2rY
林檎そのものは無常の存在だから、もちろん食べたらなくなる。
. ___ . / ―\ ゲプ ./ノ (ー)\ | ( / ) ⌒)l } (_ノ ̄ i | / \ _ノ /´ `、 / ,___ ,. i ( 、__⌒) ノ ヽ、 i⌒i⌒i i i i_ . \_)_) i7 ,-i!-, }゙ー'{ } i{ `'‐′
467 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:00:31 ID:uOeMb2rY
見てる人間の方も無常だから、もちろんいつか死ぬ。
, ノ 、 、 ? . l(● ●)l . | (_人_) | . ヽ ノ )/ ( . ___) . / ―\ ./ノ (○)\ | ( ○) ⌒)l } (_ノ ̄ i | / \ _ノ /´ `、 / ,___ ,. i ( 、__⌒) ノ ヽ、 i⌒i⌒i i i i_ . \_)_) i7 , -‐i!‐-、 i::::..゙ー' i '、::::::..... / `'‐-‐′
468 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:02:51 ID:uOeMb2rY
だが、ここに人間2号、林檎2号を持ち込んでも、やっぱり林檎は「丸い」し「赤い」わけだ。
ああ、ギリシャ哲学でいうところの『イデア』が分かるなら、だいたいそれだと思ってくれればいい。
. ___ . / ―\ ./ノ (●)\ | ( ●) ⌒)l } (_ノ ̄ i | / \ _ノ /´ `、 / ,___ ,. i ( 、__⌒) ノ ヽ、 i⌒i⌒i i i i_ [赤い] . \_)_) i7 / , -‐i!‐-、 i::::..゙ー' i ――[丸い] '、::::::..... / `'‐-‐′ \ [甘い匂い]
五位七十五法も同じで、軽安の境地にある奴が死んでも、また軽安の境地に至る奴は現れる。
こういう意味で、彼らは『概念はしっかりとそこにある』と主張するわけだな。
469 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:05:09 ID:uOeMb2rY
その、『概念はしっかりとある(=常住)』という考え方に対して、龍樹は言った。
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ でも、『去るものは去らず』なんじゃないか? / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
うん、わけが分からないな。
470 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:08:20 ID:QGWv7Fzg
うん、ワカンネーw
479 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:13:30 ID:k99ekEhA
すでに理解が追いつかないw
471 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:08:31 ID:uOeMb2rY
( ヽ、 __\ \ く__ \ \ /く__ \ \ ヘ /⌒/ ./ └--ミ ヽ、\ - \ | あー、つまりえーと、 . , '′ ⌒ヽ,__ノ丶 - 〉 / ( ● >、 、( \ ! / , `'''" _, \_ヽ { まず去る者が既に去った後ならもう移動する必要がないので去らず、 ./ { , ( \)、ヘ > 、 | ゝ-イ `''" ./ \ ∠/ヽヘ 次に去る者がまだ去っていないならそれは去るものではなく、 ,.-/| ゞニ>一′ ./ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ./ .ヾ、 / \ そして今現在去りつつあるものも既に去っているのだから、  ̄く ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ それもまた改めて去ったりは―― !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄
472 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:08:45 ID:uOeMb2rY
, -‐― ‐- 、 / u ヽ _' u i く _ \ i く__ \ \ u i く__ \ \ ヘ /⌒/ ./ └--ミ ヽ、\ - \ | ./ ・ ・ ・ ・ ・ ・ / 丶 - 〉/ ,.-/| ( \ u ! / | \ヽ \_ヽ {  ̄く ! `\ 、ヘ u ..> 、 _ \ ! > ー-- イ\ .∠/ヽヘ !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ..\(⌒) ノ \ \ /⌒\ 〉 ヾ、 / \ \ い / \/ \( \ / / \
473 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:09:28 ID:uOeMb2rY
, 、 ---------、 { ,-=ノ ::::,ヽ-=--'::::: :::::::::ヽ / な 凄 な ヽ ヾ~~,--、_ :::::: (‘)_, :::::::::、. | う っ い .ん | ヽl (‘)| ::::::::` ̄ :::::::::::| | わ ち こ だ | ヽ`ー:::::::::::::: :::::::|:\. < あ ゃ と か | ヽ :l ::::::: 、 ::::::::::|:::::::\ ゝ っ に > .ヽ,' :::ノ、:::::::: l ::::::::::|:::::::/ヽ`ー-' た / `--'::: ゝー-ー'. ヽ、 :::::::|::::/:::::::::|:ヽ二 ぞ / ヽl-く二--^-'~-/ :::::::::://:::::::::::::|~|:::::::ヽ
474 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:10:27 ID:uOeMb2rY
` ' 、 ノヾ ' )ヽ/ ヽ、ノ|ノ´ `r r' ) ( , '´⌒`Y´⌒` 、 ,、 / , キ人_,/ ` ) て \ ,,_人、ノヽ /´⌒Y,. )ヽ ( 、ハ, \ - < >─ ^ く て ) て ./'Y''~ヾ /^⌒`Y´^\ `
476 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:11:05 ID:uOeMb2rY
, - ―- 、 _ r'ー┐L. V Y´、 (⌒fY´', /.」/ r‐┐{. |_ l l|\ー \句/ { (ノ>'7' ̄∨ l l/ -、 ̄, - Vl ゝr'´ ̄_ - 」 片 ー ー#lリ、 なっちゃったぞ、じゃないかしら!! ゝ ´ _, -'´| r' _ム、 _' , ノ'ヘ └く ,|r' y' Y二千二〕 \ / Y´ヽ r'´ .ィヽ〉', l } ノー'l |__l ! | \_ イ_/、 レ' ,リl 〉 {_ ノ \ 小ソ| レ’ 〕=- / /ヘ.|l / / / l\ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ r‐く __r'´ / l| l| /:::: ||||| ヽ / - _./ l| {卜、 /::: __ノ::::::ゞ;;:) / ___ / lj |/__〕、 / ( ;:;:;:;ノ:::::く-> 廴_/´ _ _jヽ、-'ヽ /;:;:;:;;;:; (_ _人 __) .///ヾ .`┃ノ サーセン… / /| ヽ/ / ∧ | / /_| \/ / | | ヽ、//////)/ | | /  ̄ ̄ ノ | | ____,/ )--- ヽ ヽ つ
478 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:12:54 ID:uOeMb2rY
/ ̄ ̄\ / ;:; _ノ \ | ;:メ:; ( ー)(ー) .| #:;: (__人__) あー……つまり、だ。 / ` ⌒´ノ / ヽ ⊂二二 ̄\ / \ ⊂、' ヽ / \_, `7 / 龍樹は要するに、 / へ \ !/ / | \ Υ / | \ /\ | / \__/.,,_r ヽ、 / _,,__|'"´ レi } | `'"´ `¨ー、 /ノノ | }ィ ´/ /\___,,.._7 /::/ , ' /::::::::::::::/::::::::::::::::{ /::/ /: |:::::::::::::::|::::::::::::::::::! /:::/ f:::::: |:::::::::::::::|::::::::::::::::/ /:::( ヽ、 |:::::::::::::/::::::::::::::/ {,_:::::::`ヽ、__,,ゝ /:::::::::::::|:::::::::::::(_ `¨つ::::::::::::::: |::::::::::::::::\:::::::::::::::::`¨ー-'":::::::: ::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::
480 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:14:33 ID:uOeMb2rY
// , - ´ ___ > . /::/ ー──,--;-─── \ </- '/ / /フ /ヽ// /l | ヽ / / :ィl // ,,xレ-、, /ク //-| / l | |\l / :l / ll |/くi:::::::i ヽ/ //,,,,.l/ l l | |  ̄ ̄/:l∧ 辷ソ // /、i ヾ|/イl | | ∠__ ヽ xxxx じ' ノ / | |/\| ∠__ 、 , xxx /|/V /_ -, ゝ - 、 / 「概念はしっかりある」なんて考えると、 ,,r彡| \ ヘ| l l / 丶 _ r V\ l l \ |\ \ こんなおかしなことになるんだぜ。 < ̄ \l \ l \ / / \| \ i /ー 、 / \ |-─| /| \ / \ |  ̄ |/ | l | | | | | \ | | | | | | \/ | | |/| | | | | | |
と、示したかったわけだな。
482 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:16:50 ID:QGWv7Fzg
なるほど、「そういう矛盾がでるから前提からしておかしくね?」ということか
483 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:17:33 ID:k99ekEhA
シュレディンガーの猫と同じ? あれも相手の理論を批判するための思考実験だしなぁ
481 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:16:22 ID:uOeMb2rY
`''-.,, ヽ `''-.,, ', `゙''-..,,_ ゙''-、 l ,,>≧ミ=x.-..,,__ __,,..-‐ヽ、 | /::::::(_j卞ヾ ,,斗=<、 ', .| ':::::{iiiiiii}::::| 〝/::riゝヘヾ .', ,' |:::::゙艸'::::; |:::{iii}:::::! 》 .',l ./ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ーヾニ二シ, 弋辷_ソ _″/// ,'ィ' :.:.:.:.: ′ .:.:.:.:.: l ヽ、 ,'-‐'"l えーと、率直に言って詭弁じゃないかしら? / 三| , '__,,.-=' \ ⊂ニ==⊃ _,,-''√三彡}
484 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:17:47 ID:uOeMb2rY
/ ̄ ̄\ / ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、 | ( ●)( / .\` 、 . // / 高度化した哲学論争ってのは、 . | (__人/ \ヽ、,.// ../ | ` / ``77 / どうしても言葉遊びっぽくなるからな。 . ヽ / / / / ヽ.. / fヽ、/ / , -,./ /./ r-、 ヽ ∨,ノ / よく言われることだ。 |. \ 〈\.\,〉 `, f | . \ (ヽ ヽ `.. | まぁ、ギアを落としてもう一段分かりやすくしよう。 | .\ \ ノ
486 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:21:27 ID:uOeMb2rY
そうだな、分かりやすいのといえば、こんなのはどうだろうか。
ノ.:ノ.:::::::::::::::⌒ヽY.::::::::::::.`ヽ::.ヽ 〃〃.::::::〃〃⌒ヾVx≦、::.`ヽ:::::::ハ 〃〃:〃.::::::{::{ }:::::ノ:}:::::::::} {{={{::::{{:::{:::八{二二二ニニミ/:ノ}.:::::::ハ {{:::{{ 〃八(__,ノ__ , 〃:::X/.::ノ:} } } ― -- =ミ 八八{:::{.::::::て 。ユノ八≧=‐-v'.::〃ノノノ . `Y:: ハハ:Y:::::::厂 ̄ ̄{ {`ニ゚ニ:::::::::::〃/ 概念はしっかりとあるのだ、ウワハハハ!! . ノ.: } :}:从::::/ .:::::r_、_}〉::.. `Y::::八{ /.::: ノ ノ.::::}}::{ 、___ヽノ___, ,::::::{ { ハ-,‐――― 〃.::: 〃〃.:::八{ トーーー-一' /.:::::}} }::::} l `ヽ. {{::〃〃.::::::::/.:::ハ K´ }/ /.::::::ノノノ:::{ l i 〃::{{:::{::::::::::i:{八{∧ `=‐--=′/{:::::〃〃.:ノ l li _从::从八{:::::从 { ヽ.::::( ̄ .イ }::::} } 八/⌒ヽ/⌒ヽ. _ ⌒Y´ ' }ハ |i ヽ(ヽ ヽ! ヽ=--=彳 ノ从八ノ' |_ .イ / \ 、_丿 |i \\______/ / し' ノ |し'丿/ `ヽ 、__| |i {\ ー- /| | ̄ `T |_ / ハ、 |i_ { 「厂 ̄「厂 ̄「{ ノ __|_ ノヽ. し_ノ/ \ / }ト .. {i__|{__l{__|{/ ( `Y / 、/
487 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:21:45 ID:uOeMb2rY
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ じゃあ、「親」という概念もしっかりとあるよな? / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
489 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:22:07 ID:uOeMb2rY
;..;;;.;; ,/;:;;;;../;;;//;;:;;;;rnヾヾi:l:|/;/;;,;;:;:;;;:;;;.;;;;ヾ;;;.;ヽハ;;; :ヽ .;;;;;.../;; ;;;; /;;,'/;//;;' ゙ヾ;;;;;;ヾ;;;;;;l |;;; ;;;ハ ;;;; ,/;;; ;;; ,';;;;..i.!;| |;;! ヾ;;;l ;;;;.i::l;;;i、;;;.;} ;;; ,';;;;; ;;;;;l;;;;;;..l.l;| l;;| _____ リノ!;;;;;i!.,!;; i、; { ;;; l_,,ェ=-キ;;;;;..l'||¨|;| ̄ _____  ̄"7/,';;;;;;リ,l.;;; ハ .:ヽ ;;; !_,,,ェ=-f;;;;;; l;|l|¨リ ̄  ̄"7〃;;〃;;.l、i;:.::ヾ;;;i ;;; l;;; ;;;;;; !;;;;;;;l,';' ,i' . |l{;;;;〃l:: :l、!: :.ヾ! ;; {;;.;;;;;.. ,';;;;;;//,/ _....,,,;;; ;,..._ {l l;;;l;l l;;; i| ゙!.;.;.: ;.ハ ;; .!;;;;;;;;;;;/;;;;//:_:::::;;;;;;;;;:::;;;;;,,, ,;;;;:::_:::`:ヾヾ{;;l l!; ;.:.;;;;. ; ;l ;.; };;;;;;;;;:::::;;〃¨ー'' ̄ヽ;;;;;;;;;ゞ 〈;〃¨ー'' ̄ヽ::;;;;l;;;, :: ::.:;;; ;.; ,! ; /;;;;: ::;;;;;/;;;;; ̄ ̄ ̄;;;;;;;::.. ;: l::;;;;;;; ̄ ̄:;;;;;;;;;!;;;;;,.; ,.:;.' ;.;,' んんー .;.;';;;;;;;;;;;/'''''''""""´´ ::... l :::l;;;;;;;;,;.:;.; .;.,' ;;'.,;;;;;;〃 i l. :l;;;;;;;;.;.;.;.. ;.| ;; ;;;;;;;l , , ヘ ノヽ l;;;;;;;.; ;.;.; 八 もちろんだとも、フフフ…… ; ;;;;;;;;;!,,;;: ,,,... ゝ 〃 / ソ ,!;;;;'',',;.;;,:,;' .ハ ;;;;;;; ;;;l;;:::::' '' ,, ''::;;;;;;;;:'' ,!;;;;, ';''':.: ; ; ;! ;;;;;; ;;;;;!;;:' ゝ、,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, , ,!;;;;;;;,.: ;;.; ;.: ; ;! ;;;; ;;;;;;;l;;  ̄ ̄ ̄¨ ̄ ̄"" /;;;;;;;;;; ,;;.; ;: ; ,' ;; ;;.;;;;;;;l:: :::::;リリリ77リリリ: /;;;;;;;;;;.; ;; ;.;;.;./ ;.;;.;;;;;;;;ハ: :. .:.::::::::::;;;リ''' :.:.:.:.:.. /;;;;;;;;;; ;;; ; ;; ;/ .;.;;;;;;;;;l:.:ハ: :.:... :.:.:.: .: :.:. ,';;;;;;;;;;;.: : :.;;;.イ ;;;;;;;;;;;;;!:.:.:ヽ、:.:.:.. : ,';;;;;;;; ,,;,;,; ,;;; .! ;; ;;;;;;;;;l:.:.:.:::::`ヾ、:.. ...... ,';;;;;; ;;;;;; : : :: .::l ;.;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:::::.:.:.:.:`ヽ、 ....:::::::::::::::::::::.../;;;;;;;;,;;;;;: ::; ; :.: : | .;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.`ー-=≡三≡=‐':ノ;;;;;;;;;;;; : :; :: : :.;;.| 彡':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;::''_,;彡;;;;;; ;;;;;; ,.;;.;; ;.;.;; |
490 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:27:55 ID:uOeMb2rY
// , - ´ ___ > . /::/ ー──,--;-─── \ </- '/ / /フ /ヽ// /l | ヽ / / :ィl // ,,xレ-、, /ク //-| / l | |\l / :l / ll |/くi:::::::i ヽ/ //,,,,.l/ l l | |  ̄ ̄/:l∧ 辷ソ // /、i ヾ|/イl | | でもさ、「親」って概念は「子」って概念に依存してるぜ? ∠__ ヽ xxxx じ' ノ / | |/\| ∠__ 、 , xxx /|/V /_ -, ゝ - 、 / 結ばれた女と男がいてもそれはただの「夫婦」で、 ,,r彡| \ ヘ| l l / 丶 _ r V\ 「子」が生まれて初めてそいつらは「親」になる。 l l \ |\ \ < ̄ \l \ l \ / / \| \ i /ー 、 逆に「子」って概念も、「親」がいなければ成立しない。 / \ |-─| /| \ / \ |  ̄ |/ | 赤ん坊がそこにいても、それはただの赤ん坊で、 l | | | | | \ | | | | | 「親子」の「子」じゃないだろ? | \/ | | |/| | | | | | |
491 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:28:24 ID:uOeMb2rY
、 ,、、、、,,_ _ ,、-'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙'ー、 ,,、-≧'''"≦三ミ`゙'ー、,,,、、,, ,、-ー ー ''''" ゙'' ,r'" ヽ ,r",、-'''""三彡―ミ~'ー彡三ミヽ/ / ヽ 'ーミ彡'"´///;;;;//シ;;;;;;ミミ、リ彡;;;;;ミ/ !? / | ,,、-''"ィィ ""///'"/- 、;;;;;;;l;;;;}r''";;;;ヽ/ | 説 お お お | (////ノッッ从从ll||l|;| `'''ll、ッ彡;;;;;;;イ あ | を れ れ れ |,,,、-彡 ノノリ//从;;;;;;リリ u::::::::::::::゙'' 、;| あ | : の の の L// ッッ ///;;ノ;;// u :::::::::::::::::/;| ・ | : 天 説 : ///彡ノノ/":::ミー、,ッu ノ ィ'"/::://;;;;| ・ L : 才. を : |/ッッイノ;;;/ィ'" <っ゙ヽ;ゝ" {Y'∠,, |||;;;;;/ヽ っ 〈 の ノ彡彡ノ;;;/)-、""'''ミミ'''=.ィ'"彡;=,-、-、;;l|ll|ヽ ! | /,、彡彡ィ' '/ ノ ,,-、ミ゙゙ ヽj::::::::`゙゙゙'ーヽ:ヽl|;;;;ll`'ー、  ̄\ (/'""";ィ/ /'" イ:/ ゙/:〈、〈" ),く" `ヽ::::/;;;;;トlll |ノノヽ、__ ゙'ー―-ァ- 、,,、-'" ̄`゙//////__/ ,'::ノ ィ´、」゙゙'::゙"ア U :::::::/;;;;;;ノll| \l _ ,、-'彡 l | (;;;;;/イww/;;;;/ |''','"" ,'ィ´',/::(゙_'ー≦=ミ_ ..::::/;;;;//イ }} l| ヽ `゙゙'''ー- 、,,"ー=ノシノノ从从l|l|」;;;;;;;;;;;j j. j :イノ j:::ィ''ヾ゙゙'''ー-ノ:::〉 ..:::/;;;;/" |、 lリ) `゙゙''- 、,彡ノノ;;;;;;;レ ;;;;;;;;;;;;;j. ",イ, Y" 〈{イ}、_ `´⌒):::/ :::/;;;;;;;リ、l||| lヽ| `'' 、;;ニニニl;;;;;;;;;イ( ( } j''ー- 、''ー--'::::,'u: /;;;;;;;;;/ノ/|"| l;[ ̄ ̄_];;;;;/" } ,} :}. |゙゙''''ー-`ミ''ー-' /;;;;;;;;ーイ//从l [ ̄ ̄_];ィ" / ./ " |'"´ `゙゙ヽノ イ;;;;;;;;;;リ//イ;;;;;;/ [ ̄ ̄_]|:::::" ィ l、 ,/:/;;;;;;/从ッッll|;;;;/ ,,、、 --ー―― '''''' """""" ´ ̄ ゙'ー、:::::... :::'" ,'::`''ー 、,,,/" ノ;;;;;;;ツ;;/llーl从イ} ', :::::'" ノ:::::::::::''"彡彡/;;;;;;;;;;;;ッッッ从;;;;ノ_ " ̄ ̄ll ̄ ̄|l'''''''''''ir''''"´ヽく ̄\ \ー 、,
492 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:28:37 ID:uOeMb2rY
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | 「男女」だって女がいなけりゃ男って概念もないはずだ。 /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- 「明暗」でも、「勝ち負け」でもいいけどさ。 / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ こんな風にお互い依存(=相依相関)してたら、 ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- 「しっかりとある」なんて言えないんじゃないか? / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
493 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:29:19 ID:uOeMb2rY
,ィ ,,,ィ _,、ィ _ r-イ_ ,r'"// / ,,,,,、-ーァ く フノ / r'" / ,ィ/ ノィ' ア ,,,,_ 、、、、、;;;llllll ミ;ノ ∠´ ,r' _// フ l| | wW 从 ア ∠-'" /レ';;/、/W",,;;;;;;゙iil";;;;;゙';;入ヽl|l||リリ;;;;〉 /ヽ _,、イ / ./ / r' ,,、 '"  ̄ ̄ ̄ ̄`(";'|| l| l|/ ノ-ー''´ ,r''""´,ィ W wl||l´u゙゙゙゙。""'"/;;从レ⌒ヽl/ /ミ))) | / /''" /L/,、'" 了;||;;_) ̄ ,、-''/ L,r'''/、/||ll||从l|l|l;リ二二二ニ(;l;;从l|i⌒l / ,/;;;;\'',:/ フ ,,、 '" ,、 ''" な (l;',| Z ,ri '"ィ;'|,.イ イ[,イ| { |リソ从l||||/_,,,,__j, Y,;;; ,,,l|从:l| ̄,/ lイ゙''ー、|,∠ フ;; ,r''"ヽ,、 '''",、 ''/´'l 〉':::|/,r''" |;;|;;/ | { .'|_,,,,} ツ"リi;;ツ:::∠,。ヽッ;yィ-f-ヽ:::::::∠ ,r'ミミミ l|l;,::/ /::;:/ヽ,,,) },,、 '" / 匚{ あ >;'.,'l|ii/ 」i;;;イ / |イ/Ww"ノノ;;l:::彡-ーィ''("')ヽ"""'''::::://ヾヾヾ从'/ |;;;/ ー-///::/ /{ ノ /从.:,.;l|/ .」j',l|;リ |.:',.:| ツl,,/;;イミ;;;;t'´ -ー゙ミz'"三ニ /;;;从 ゙'l从l|l|l7//'"}rー''"//j ';イ ` / あ (从从;';/ ,l;;l|;;|;l/;;',.,;| |〉//l|ツ/;;;;;;',u , |;`三--ー';イ lj /;;;;ヽ;;ヽlr、ヽll|::';;、// /:':;从,'// /ィr''"’、 ∫ (';;从l||/ /;; ;l|;;;|;;l|| Y.,'l| ////从ll|:::', u l;;{´::ヽ"ヽ;| ./l;;;;;;从;;从 ゙イ ヽ,'、|リ/ 〉;;从,/ノ (///;;',/从 ∫ _〉从从|/ミ;;l|从;|'从'..l|从 |イ;/乂从゙'':::', .|;;l /;;l.u/: ゙l;;;;;;从从从| l| l|.l|、}:从ツ/ /;;;iii;ノ };:'从 // /,,';.'从从从;;||从;|从;人/ |";;/ |/;l| :::::'l l.lョヽ,,,,,/r/ ./::::: ゝi|从介;;;jj |イ;;;;;l| 〉:}};ノ;;r-'//"/从;:)l|` ヽ ・・ /从Wl|从从从;/|;;;/;/l|;//l|;;/、il|,、 '" :::. :l゙t゙'―ー-'´ /::::: ´(ヽ\;ヽ;rf'"\〉 ヽ'"(/ /"" |ー、;;ノ/゙ ミ| _ 〉''∴'ー、l|;ヽ从;リl '、;l;|込/,r-、,ri''" '':: ::::: :'、: ̄ ̄´ /l|::::: ,,,彡彡-ー、| ノ /}} ノノ /ミミ ミ|/;;ミ;;〉''ー 、 ~,,,,,、、;ノ ~'' 、 l ,,,/,、- ''''' ー 、ヽミ::`'ー― '´l|,、 '" ""゙'''´ ,、 `'' ー、 ゙ア イ イ /;;;,、-' 三≧ヽ、''''"";;;ヽ"、・ヽ ヽ イ """" `゙'''ー 、"""シ( i"),,,,, 、-ー''´ヽ''" ノ / /二三二
494 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:34:23 ID:uOeMb2rY
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● このようにして龍樹は、説一切有部を批判していった。 | (__人__) . | ノ | ∩ ノ ⊃ (えんぎ) / ./ _ノ この相互依存という考えが、龍樹の 縁起 というのもの捉え方になる。 (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | 釈尊の考えを少し変化させたというか、進めたものだな。 . \/ ___ /
495 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:34:33 ID:uOeMb2rY
____ / \ やる夫の頃は縁起といえば、 / ─ ─ \ / (●) (●) \ 「相互依存」というよりは「因果関係」―― | (__人__) | \ `⌒´ ,/ つまり原因と結果、って感じだったお。 / ー‐ \
【 故・釈尊 】
496 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:39:28 ID:uOeMb2rY
‐――――‐‐ 、 / \ で、まぁこんな分かりにくい議論は、 / \ . / ヽ 大雑把に学ぶ上ではまぁ、「なんかそんな感じなんだな」でいいんだ。 / i | 二二二二 三 二二二二 i | ― ― ― == ― ― ― ‐ | l ___ ノ ^ー―- | 結論に注目してくれ。 l / ヾ≧=≦Y ヽ l ! | {:::::::} | }llllllll{ | {::::::} | l l. ヽ , 彡!!!!!!ゞミ、 / ' 「色んな概念を分析したら、みんな相互に依存してて確かなものじゃない」 ', / | ヽ / ヽ ゝ _ /\ _ ノ / ヽ ` ー―― ´ ∧__ となったら、結果として我々は常識的に、どう考える? \ / / 〉::`丶、 /\ / / /::::::::::::::丶、 /:::::l ー――‐ ´ / /:::::::::::::::::::::::`丶 _ -‐::::::::::::::l / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
497 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:39:39 ID:uOeMb2rY
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ そんな儚いものにとらわれるなんて、 / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ 馬鹿馬鹿しい話だよなー…… / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
あら不思議。 一周して釈尊の「執着を離れろ」に戻ってきた。
498 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:45:38 ID:QGWv7Fzg
おお!?
499 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:47:47 ID:uOeMb2rY
そして――
____ / \ やる夫は布教中、「そういうものは無価値である」というニュアンスで / ─ ─ \ / (●) (●) \ 『空』という言葉を使うことがあったお。 | (__人__) | \ `⌒´ ,/ / ー‐ \ この龍樹は『縁起』を突き詰めて『空』に至ったから、この二つの思想が合流したお。
【 故・釈尊 】
500 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:48:25 ID:uOeMb2rY
____ / \ 更にやる夫が「どちらも程々に」という意味で使っていた『中道』は、 / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | こういった龍樹による「概念の有無」の論争を経て、 \ `⌒´ ,/ / ー‐ \ 「(有るのか無いのか)どちらにも執着しない」という意味を含みだしたお。
【 故・釈尊 】
502 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:52:39 ID:uOeMb2rY
,〔 く / ,.-r‐、. `゙く} / \ `ー {|v‐fi、{薔}i ,l} i 7ー--、 ヾヘ二ニ!\∠} つまり、すべてのものは『縁起』で相互依存しているから儚い。 ! ,/ `゙ー\,,..-‐'" ! ', ,/ ,..-‐ ー‐`゙ー-、 | ! ,/ ,.- 、 ィ´;;;`ヽ,!,-、 ! よって『空』だから執着を離れるべきだ。 レi /ト;;;;i.j. 弋z_ ノ i リ′ . ⊂ ヾ! 弋zノ 、 ` ´ .!ノ ⊂ i ト、 /! ̄`) __ 有るとか無いとかに執着せずに『中道』を歩むべき―― ヾ > 、⌒ヽ ィ'i-r==ニニ´ r‐、 / _〕ー rァ、イ‐-〔_,,.-―| r 、. ヽ \/!ヽ,ァフ `ヽУ .〉!Ti--' i´,==′ ゝ \\ ヾ i、ヽ,.-‐⌒!∨| !。!.! `‐ア | ぜ、全部つながったのかしら!? _> `゙ ヽ `ーァニ´7 | !。'ハ `〈.} Zr ! \ ,. ) Z〔 ! ! ! ヽヽ ,リ く´ ゝ、ーソ‐'" イ、ヽ \" i」。 `´ ,ィ′ 〈 〉゙==′ } zヽ ,.イ´ 7 ! / Z Lヽ=、__,./〔´_ . N \ / N/! ,〉 ,!-\` 〉 Z ,N´ | く / ,ィ\\/ ゙W、 、i、N´ フー `´ ,/}′ヾ\_
504 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 23:54:38 ID:Sv/3J9E2
上手いこと繋がるなあ、違う道を通って同じ場所に到着というか
505 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/28(月) 23:57:47 ID:uOeMb2rY
/ ̄ ̄\ / _ノ \ おまけに大分、俺らが知っている『仏教』の言説らしくなっただろ? | ( ●)(● | (__人__) この通り、俺たち日本の仏教は、この南インドの高僧に多大な影響をうけている、ってわけだ。 . | ノ | ∩ ノ ⊃ / ./ _ノ 日本でも龍樹は『八宗の祖師』と讃えられるが、 (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | この凄まじいまでの思想体系の構築っぷりを見れば、納得してもらえることかと思う。 . \/ ___ /
506 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:00:00 ID:hCYP1KWY
. __ ./::::::. \ /::::::ヽ;;: \ . (:::::(::::冫 | で、更に龍樹の思索は進んでいくんだが―― . (:人;;;) . | r‐-;::::::. . | (三)):::::.. . | >::::ノ:::::::::. / こっからが本番だろ、大乗的に考えて。 /::: / ヽ;::::::::: / /::::/ ⌒ヾ:::::::::::.〈 (;;;;__ゝ:;;:::::\/:::::) . |\::::::::::::;;:1 . |:::::\;;/:::|
507 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:01:12 ID:hCYP1KWY
`''-.,, ヽ `''-.,, ', `゙''-..,,_ ゙''-、 l ,,>≧ミ=x.-..,,__ __,,..-‐ヽ、 | /::::::(_j卞ヾ ,,斗=<、 ', .| はっ! ややこしい話の連続に忘れてたけど、 ':::::{iiiiiii}::::| 〝/::riゝヘヾ .', ,' |:::::゙艸'::::; |:::{iii}:::::! 》 .',l ./ ーヾニ二シ, 弋辷_ソ _″/// ,'ィ' こやつの功績は「大乗仏教の理論化」だったはずなのかしら! :.:.:.:.: ′ .:.:.:.:.: l ヽ、 ,'-‐'"l / 三| まだ大乗の影も形も出てなかったかしら!! , '__,,.-=' \ ⊂ニ==⊃ _,,-''√三彡}
508 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:01:31 ID:EN2tx4Ds
なん・・・だと?
510 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:06:05 ID:hCYP1KWY
( ヽ、 __\ \ く__ \ \ /く__ \ \ ヘ /⌒/ ./ └--ミ ヽ、\ - \ | . , '′ ⌒ヽ,__ノ丶 - 〉 / ( ● >、 、( \ ! / , `'''" _, \_ヽ { ./ { , ( \)、ヘ > 、 おう、こっからが本番だろ。 | ゝ-イ `''" ./ \ ∠/ヽヘ ,.-/| ゞニ>一′ ./ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ./ .ヾ、 / \  ̄く ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 概念の常住を否定した龍樹は、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ 更に思索を進め――こう考えた。 \ / / / / ̄
511 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:06:20 ID:hCYP1KWY
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ あれ? この考え、進めると――つまり、 / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
512 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:06:31 ID:hCYP1KWY
_ _____ , ´ `ヽ / ヽ . | , l | __ノ , ヽ、_ u | l ( ● ) ( ●) | | l つまり、『悟り』なんてものは存在しなかったんだよ――ッッ!! .l ( __ 人___) } | i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | | U l.r '⌒ ^⌒`j .| . 丶 ヾ-======'. / ヽ ` ⌒ ´ ハ _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ l \、 -‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._ / !./l;';';';';';';\ ./ │ _ _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i . | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l . l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐; l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / // l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 )) l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7 . l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/ . l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
515 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:08:31 ID:EN2tx4Ds
えっ?
513 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:07:07 ID:hCYP1KWY
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ ・ ・ ・ ・ ・ ・ | (__人__) | \ `⌒´ ,/ / ー‐ \
【 故・釈尊 】
514 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:08:16 ID:hCYP1KWY
_r 、_ /ヽf ,_ _ ヾ,, , - ',,ノ! \`ー 、 >_.∨;;r=;;、 |! /_,メ、 \ _ \ i_ j (ヾ;(;;ソfー!! //´、 ヽ X´ ゙、 メY. ヾ-;メソ _j/ ○ \ l `iヽ.イノ ィ-! u ○' `ーi ! '` ' >ー、 r ─ 、 iii ー、,∠, __,__ . __ /f ,._j! ヽ. | / メ`ゝ、r ノ j_/)' `i ) メ r ー' 、!_ / ( メ,> =゙‐`'´  ̄//)-、`ノ ,_;;=/ ´ ̄ ̄ ̄´ //) ) ,, -''´ 、 r ,r── 、._. //)ヽ_ ノ _ _,.. -─ ''´ ` ''_イ_/ー、ヽ. \.. //)-、// , -‐ ''´ ''メij ヽ \. ソ'ノ) ) (  ̄ ̄./`''ー 、_, / ! ! \,,>'、/)ー
516 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:09:21 ID:hCYP1KWY
/ ̄ ̄\ / ノ \ \ | (●)(●) | . | u.(__人__) .| い、いやいやいやいや、マジな話だぞ? r、 | ` ⌒´ .| ,.く\\r、 ヽ ノ \\\ヽ} ヽ / 「悟りたい」とか執着するのも間違いだ、となる。 rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ └'`{ . \.| / i ヽ、._ ヽ、_,r' .| だって『悟り』だって不確かな概念なんだからな、龍樹理論だと。 `ヽ、 /' | `'ー'´
517 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:09:23 ID:BYQ6y3NE
なにそれ、怖い
518 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:13:17 ID:hCYP1KWY
━━━━[ 般若心経 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(むむみょう やくむむみょうじん ないしむろうし ) 無無明。 亦無無明尽。 乃至無老死。
= 無明もなく、また無明が尽きることもなく、もしくは老死もなく、
( やくむろうしじん むくしゅうめつどう むちやくむとく ) 亦無老死尽。 無苦集滅道。 無智亦無得。
= また、老死の尽きることもなく、苦集滅道の四諦もない。 智慧ということも智慧を得るということもない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/7 // // __ // . /ノ ヽ\ .// . / (●)(●〉/ l (__人_,//l ほら、大乗仏典でも有名な般若心経の一節だ。 . | `⌒// ノ l // ./ . ヽ r-‐''7/)/ マジで「無明が尽きる(=悟る)こともなく」って言ってるだろ? / と'_{'´ヽ / _.、__〉 ト, { 、__} |.i ヽ _,.フ .|.|
519 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:16:31 ID:hCYP1KWY
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ;':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'; \ / ;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'; \ 結論。 / ;:::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::; \ │ ;::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::; | 「寝よう寝よう」と思っていたらかえって寝られないように、 │ _____ :::::::::::::_____ l │ │::::::::::::::::│ 、 :;:;:;:;:; ツ│::::::::::::::::│. | 「悟ろう悟ろう」と思っていてもかえって悟れない。 │ │::::::::::::::::│ .;:;:::::: │::::::::::::::::│. │ │ ヽ::::::::::::::::ノ :;:;:;:;:;:;:;;゛ ヽ::::::::::::::::ノ. │ │ ;::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: │ │ ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::; │ 「悟ろう」とするのも執着であり、 │ ;:::::::::::(___人___)::::::::::; U | │ ;:::::::::::::::::::|_____|:::::::::::::::; | 「悟ることにも悟らないことにも執着しない」のが「悟り」だ。 │ .;::::::::::::::::::: ::::::::::::::; |
520 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:17:36 ID:hCYP1KWY
〉 / イ|ヽ l 〔 | ヽ-、 Y! な ク | , / / \丶 〉l __,ィf二ヘ ', li 〈 / / ヽ ィ´ -‐j! lヽソ{|_l !l ん ソ // / ヽL. ィ´ゝこZリ、V |, '´ Yz:L┐_ ,-'/j丿 て ッ {イ _ _ _ r‐'、´\イ 丶 | _、_  ̄´ 、_ 「\ ヽ 〉 理 {、'┘ ̄ヾ` _  ̄ヽ〈\ ', / |ーヽ ==x、_/} l //} 屈 ´フ:))、 r 、_ノ ,r‐-└{ _ ノイ イ | ̄〉 >、ー_'_〔- 、「 ̄{ゝ'⌒´ノ´/`ヽ だ 〉ソ、 /T⌒ヽ r―'/〈 ヽ // / ̄VYc !ヽ, -┴'/ ,>イ \ .!! 〈:| l、{_ソ> / , イ / /´ ̄ Y⌒Y⌒'´! ヽ _j|`) ∠ 厶' ノノ{.ノ
522 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:21:24 ID:hCYP1KWY
こうして龍樹のおかげで、全ての概念は相互依存していて執着するものではないと証明された。
だが、ちょっと待って欲しい。
, ――-、 / .:\ / __ .::| ,.-、 ∨ ヽ ....:::/ _,.、/:∠_ ___, - 、 __,. -――<二二二>≦――-,、 ,. ‐'´::::ヽ:.:.:.:.:二ニヽ ゙ーァ:.:.:|::::::::`` ―- 、、 _r:'Ti::、:::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::/:ハ、 ,. ‐'´:::::::::::::::::|‐--―一' /:_,:.:.,|::::::::::::::::::::::::::::``ー-‐'´:::::::ヾ', '、::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::://:ィ::`>―‐-- ‐'´::::::::::::::::::,. - ' '-´一'´`ー- 、、:::::::::::::::::::::::::::::::`丶:ヾ}}::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::/:'シ':/::::::::::::::::::::::::::::::::,. ‐ '´ `` ‐- 、_::::::::::_,. -‐``^ヾ::::::::::::::::::::〈:::::::::::::::::::::::::fr‐ '<-_::::::::::::::::::::_,. ‐'´ ` ̄ /:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::〈 `'-一''"´
524 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:21:44 ID:hCYP1KWY
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l | あれ?  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- 全部繋がってて、 / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ あらゆるものは儚いって言ったけど…… ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
525 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:22:13 ID:hCYP1KWY
// , - ´ ___ > . /::/ ー──,--;-─── \ </- '/ / /フ /ヽ// /l | ヽ / / :ィl // ,,xレ-、, /ク //-| / l | |\l / :l / ll |/くi:::::::i ヽ/ //,,,,.l/ l l | |  ̄ ̄/:l∧ 辷ソ // /、i ヾ|/イl | | ∠__ ヽ xxxx じ' ノ / | |/\| ∠__ 、 , xxx /|/V /_ -, ゝ - 、 / 全部つながってるなら、全部まるごと大事とも言えるな! ,,r彡| \ ヘ| l l / 丶 _ r V\ l l \ |\ \ まるごと一つの運命共同体なんだからさ! < ̄ \l \ l \ / / \| \ i /ー 、 / \ |-─| /| \ / \ |  ̄ |/ | l | | | | | \ | | | | | | \/ | | |/| | | | | | |
なんと、実は全部大事でしたー!!
527 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:26:38 ID:BYQ6y3NE
面倒くせえな、オイw
526 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:26:12 ID:hCYP1KWY
_,. -―- 、 ,.「^ 、 `ヽ ハ ヽ \ ,ィ⌒ー⌒ト、 、 . ,.--/ / ::∧、 〔 { {薔}、ヽi ', / | i ::/ `ヽ、\/,ヘに!/ス_, -- 、 .:.:.} { i ゞ!::/ _ノ 、_ーLrー/ノl ヽ. :.:.:/ ヽ._>仁ニ! == ==`ヾト ヽ }.:.:.:/ ・ ・ ・ ・ ・ ・ __ --ニニヾく ! ヽ! "" i ""_, -ソ、 .| |:.:./ ≦"´_ ` シ‐i.入 こ二 r‐「,.―'⌒ー’ } __,ノノ -ァ、フヘ`ヽ / テ´ ` ー‐ノ}==-、__ .:.:.:ヾ´ そろそろリアクションに疲れてきたかしら。 // i 〈 「ヽノヽ./ _//^ー^ー'`ヾ \.:.:.:.:ヽ `ヘノ__}-^ーv'′ < と.{ i / / / >'1、.:.:.:.:.:> `ー' ヽ廴{_ノノー-〉.}斗'´ `^ー' `´
528 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:26:49 ID:hCYP1KWY
, -───-= 、 / \ 、 / \ , / ヽ _ ノ i ', ( ( l 、 l ) l _ノ'′ `、 | ,、,、 .i .(● ) "ー-- / \\ l (● ) / だが、大乗仏教に取ってはここがキモなんだ。 \\ /) j / ,.、 -‐>、丶/)-、 ) / /.:.:.:./,.=゙''"/'⌒`ー-一'′ /、 /.:.:.:.:.:.i f ,.r='"-‐'つ /ノ.:.\ /.:.:.:.:.:./ _,.-‐'~ ,//.:.:.:.:.:.:.\ ./.:.:.:.:.:.:,i ,二ニ⊃ -= - /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
529 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:27:04 ID:hCYP1KWY
, -───-= 、 {:.:.. ヽ / \ ヽ..:.⌒ヽ、、 ノ / \ `ー⌒ヾ( / ヽ _.,..::::..ノ.:)i ', .:.:::"´....:.:.:.:..:′l 、 l .i;;;;;:"´ l _ノ'′ `、 | \\ ,. -‐'fフ i .(● ) "ー-- / \\r‐´r‐、 l (● ) / 『全部繋がっている』なら、 ノ \\」 .l; j / i _ _ .) ,'‐' ヽ-‐'"ヽ. ) / ! `{ ノ:.:. j ` ー-`ー-一'′ /、 | ー ― 、}:.:.:.:.:. ヘヾ \,r'⌒ヽ /ノ.:.\ l ,.-r /.:.:.:.:.:.:. iヘ (´ `) /.:.:.:.:.:.:.\ /i! 〕〈.:.:.:.:.:.:.: /`i -=- ゝ,__,ノ´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\
530 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:27:17 ID:hCYP1KWY
,ノ ,, -‐ / _ -‐ ,/ , '´ / ,/ / / , -───-= 、 / /. __ / \ l ノ. / .ヽ / \ / / l. ', / ヽ ./ / .,-‐、 l _ _ } i 丶 ; / ∠,,,,,.」 -‐、 ! l 、 l !;_,, -‐''"", .-‐'⌒ヽT l l _ノ'′ `、 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ゞ-‐''"/ __ノ l ! i .(● ) "ー-- / 大乗仏教の『善行』に意味付けができる。 γ / ! ', l (● ) / ヽ ´L_⊥ -―---' - 、 ; j / l i ,) _,.、 -‐' ヽ-‐'"ヽ. ) / ゝ , -― ' ´ ̄ ̄  ̄ ヽ:.:.:.:..:.:. j ` ー-`ー-一'′ /、 ノl _ _, イ.:.:.:.:.:.:.:.:. ヘヾ /ノ.:.\ /.:.:.!l、 _ -‐' ´ ! /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. iヘ ,//.:.:.:.:.:.:.\ /.:.:.:.l l \.´ ! j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /`i -= - /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
533 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:29:03 ID:L6KN.wr.
そうくるか!
532 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:27:58 ID:IJFY3GE6
なんという逆転の発想
531 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:27:55 ID:6D02hdhc
情けは人のためならず・・・!
535 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:30:49 ID:hCYP1KWY
『縁起』によって全てが繋がっているなら、
「他人の幸福」は「自分の幸福」にもつながる。
ゆえに善行(=利他行)に意味は――『ある』。
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、 ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、 ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、 ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、 ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ゙‐、 ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .:゙‐、 ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ :`、 ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ゙、 ," ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ゙、 / ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ゙; ,' ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) __ ゙; ,' /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ (:::::::/ :, ,i ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ノ::::/ ; i `.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::) .|::::| i | ゙;:::::::::::::::::::::::::::::i'""  ̄ .i .l \:::::::::::::::/ .; : "'‐‐‐" : ゙: ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :' 丶 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.: .:.:.: . .," ゙, .:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.: / 丶 .:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.: ,." `、 .:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:.:.. .;." ヽ .:.:.:.:.:.: ,." ゙、 .:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.: ...," \....:.:.: .:.:.: .:.:.: .:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.....:.:.,."
『縁起』によって他者と自分を意図的に一体視することで、
積極的に善行をする根拠付けができてしまったのさ。
536 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:32:13 ID:6D02hdhc
個々人の哲学が宗教になったよ
537 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:35:17 ID:3kdzWMB2
インド人、凄い
538 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:35:34 ID:hCYP1KWY
こうして大乗仏教は龍樹の理論化により、上座部とはまったく異なる展開を遂げていくことになる。
/ / \ ─── /  ̄ ─ .__ \ / /_____________> \ / 、 \\: \ / / ::| ::| :| |\ | |: i: l lヽl ̄ / :/ :/| ::| :∧ :| | \| 、 |: : l: : l |  ̄//| | : ∧ : | l |\ |___\|ヽ: : |\ l | /| :| :∧ l |─lj \ | xァ===x ヽ: |'rxヽ 、 / | : :| :/: :, 、| \| ix付ゞト ヽ |,ゝ l \- / |/V l: : :l x===、 弋二リ v ' /: :.、: :\ / /: :l i " ー : : : : : :\ ̄ / / V i l ∧: l、\ ̄ ' / 丶 , ;': :、l \ / 丶 l二二ヽ ,:': : : ::/ |- / ___/ ̄ ̄:> - , ::': : : : ::/ |ヽ \ / ̄ ̄ ̄\: : l :/ /: : : -ィ丶: : : : : : :/ | 丶、 /: | \ l : / : : : : l: : : l: : : : :/ | 丶 / : :| 丶 l |へ : : :|: : : : : : ::/ | 丶 ' : : :| \: 丶l l: :/::\ : |ヽ : : : ::/ /\ | 丶 : : :| \: : | /:/: ) | l / ( \ | __\ : : : : : : : : :| \: : | l/: / | / \ \| | /  ̄丶  ̄ ̄ ̄ ̄ :| \: :. | \ |: / / | / \ \:| \:| \ \|: / / | / l
『八宗の祖師』龍樹菩薩
――その名前は、仏教史を語る上では決して外すことのできない金字塔となった。
539 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:49:42 ID:hCYP1KWY
_, -‐ _, -‐  ̄ ‐=ニ=- / ̄ ̄ ̄\ _, -‐  ̄‐=ニ二ニ=- _, -‐  ̄ / ヽ ,~'_, -‐  ̄`ー-----― ' / 丶 _,~'_ッ'- | _ノ ( ●) .厂 i ( ●) ! .⊃ で、晴れて理論的な裏付けもでき、 | (__人_) /〉 /∧ ,.く))/´二//⊃ 大乗は時に上座部と論争しながら発展していく。 / : | ヽ / / '‐、二ニ⊃` , -‐'´: : : : :l 丶l ´ヽ〉: : : : \ /: : : : : : : : :| /_/ __人〉|: : : : :| 「ヾ: : : : : : : : : :l_/:_/ヽ. /´ | : : : : :| 先述通り民衆寄りなのが大乗なんで、 〈\ : : : : : : : :,、: :/´∨/`ー'〉 |_| |: : : : :| !: : :ミヽ: : :/ `y′.: ',ゝ、_/ l: : : : : :| ! ⌒ヽ: : : :.ヾ/: ://: : : :| l: : : : : :|
540 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:49:56 ID:hCYP1KWY
ありがたいお経そのものを拝んだり、その読んだ言葉を聞くことにも功徳を認めたり、
, -――- 、 / へ `>、 , -――- 、 _。ャぁて丕フ7ゎ。._ {. ,>-/、/=;´イヽ / へ `>、 ,ィ炙;:㌍≠⇒==弍込>。 j='rー、\_>、)_℡, >;;〉 {. ,>-/、/=;´イヽ ,ィ升ア´ `゙'▽ij∧ └'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`" j='rー、\_>、)_℡, >;;〉 んア´ ∨iハ └'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`" |l´ ㌣ガ , -――- 、 {从 , "  ̄`ヽ、 ノ!刋リ / へ `>、 , -――- 、 W△ ノ,!イノ)ノン,)i ===" {. ,>-/、/=;´イヽ / へ `>、 マじ㌧、 ノ(.ィノ!゚ ヮ゚ノi7 j='rー、\_>、)_℡, >;;〉 {. ,>-/、/=;´イヽ `マl才|| (ハとi:::}♯::kノ └'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`" j='rー、\_>、)_℡, >;;〉 `ミll ,<::::::ハ::ヽ、 └'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`" `"-r_ォ_ァ-'"
541 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:50:18 ID:hCYP1KWY
色んな宗教の色々な神様の影響を受けて、
さまざまな仏――たとえば病気を治してくれる薬師如来とか、
衆生救済の阿弥陀仏とか――が生まれる。
,〟-──、. ,.、- '''''' ヽ、 /。。゚。゚,、-────ヽ /。゚。。゚ 。| ヽ |。゚。。 / ─- 、-、 ゚ _=| / ̄ヽ | ━━ヽヽ l/━| ヽ Ll ,..ヽ | | | |. ヽ─ | | レ┐ -二三 | | | / ヽ=へ ────'''/ ┌‐.く ────=、 ,.┴─、\ \/ヽ / \ ヽ / )/-/ヽ / | ノ┐/ ,.-/ ヽ ./ l ./ / l "|"/'ヽ | | ヽ .| ( / l .| '|, ノ ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.| ).l´ /| | / / / | /| | ,l、_ ___....,、┐,,,、 / / ノ |.,-─''"ノ | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、 / | // / ‐'" ノ | | ' -─ 、,-つつ-''" | | _,................/ =-'" //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ ヽ '" `ヽ、 、 ノ / / | ヽ=─'''" \ ''‐- // / ヽ、 /"´ _ _ ,,-、 _.、-=`ヽ/,.-= ヽ \ | `ヽ 、 | ` ヽ 、 /`ヽ 、 / |// ||//´ |/ ヽ \|| `ヽ\| | `ヽ 、ヽ| `ヽ、\//
ここで生まれたのがいわゆる『密教』(=呪文とか神秘体験を重んじる)とか、
『浄土教』(=仏に救われて極楽浄土にいこう)の原型たちだな。
542 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:53:35 ID:EN2tx4Ds
ニーズに合わせて様々なサービスが生まれるわけか
543 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 00:55:49 ID:TsXyWwiQ
宗派によっては俗情に媚びたと思うんだろうな
544 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:58:46 ID:hCYP1KWY
また一方では、元は説一切有部に所属していた世親(ヴァスバンドゥ)という人物が――
,.-'''ァ’'''''''''''ー 、 ,ノ / _,,,,.....,,,,,_.-",.-'",、_,.-..--―''ヽ、' _,,.-''"_,,,,,,,....../.-''''''''フ ヽ::::...... __,,....-‐ヽ _,,.. +―''"" ,.-'´:::::;、-''.. ゝ:: ̄:.. ヽ _,,.-''" / ー‐‐-r;マ:::::::. .:::ヽ;;;;;;;:::::::_;;;::::--―''''''''""ヽ ,.-" ,! !::-‐;:::::::ヾ='-‐''''"" , ヽ !:''''r::'':´::: ./.i ヽ .i~~!:::::::::::: ./:: i ヽ /:::::!::::::::::::: ./:::: i. ヽ .i`'''‐..,,_ ヽ::ノ_;;;:-ニ";;;;;;;/:::::: .i ヽ i:::.. `''''‐...=-ニ::-―‐‐-く::;;_:: .!_ ヽ _,,,...-‐ヽ::::... ,.-'",..-―''''r三==、、ー.、__i、ヾヽ、 ヽ r'''" ..::::ヽ::::::;-';:-''" ヽ、_/7''ヽヽヽ、 ヽ ヽ ヽ、 ヽ ! ..::::::::::::::::ゝ'::;ノ `""~´ ヽ 、.ヽ ヽ ヽ 、 ヽ,,...- ! .:::::::::::::::::/::/:/::.....::::::::::::ヽ+、ノ .ヽ 、/'''ー- ...,,,_.ヽ 、 iヽ....: i :::::::::::::::/:::/:/:::::::::::::::::::`:+ゝ、:::.. .ヽ ! `"''ァヽ 、_j i::::; .i :::::::::::::/:::::!::i:::::::::::::::::::::::; ソ´:::::::::::::::::::... ...:i ヽ::::::::::::;;::-''´ .i !´ ,ノ´`_ヾ~`ヽ ! :::::::::/:::::::::!::iヽ::::::::::::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::...:::::::::::::i: iヽrt''" .! i::: ../,,;;;;;;`, ,;;;,,,,,,,,ヽ .!.:::::/ :::::::::::!::i;;i::ノ`'''ー -::;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ: !:: i i ; i:::: /;;;;;;;/`V´.ヽ;;;;;;;;!_ ヽ:/ :::::::::::::’ァ ::::::::::::::::::::`ヽ、:::::::::::::_;;;;;;::::-;';;i:: i: // .!:::: !;;;;;;/::::/::::::;-'、 ヽ、 / :::::::::::::::/ .::::::::::::::::::::::::::::::::!_;:-'':"/;;;;;;;;;;;;;;;ノ:: !‐'', !:::: ';;;;/::::/:::::/::.. ヽ `''‐..,,_ ____i_ :::::::::::::::i ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!;;;;;;;;_;/:j、ノ/. ; !-r ..ヾ、:/::::/:::::::::::::’-..、 ,.-''"/ `''''-::;;_::! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'‐''"_;;:-'';;-':: ./
【世親】 (または天親) ヴァスバンドゥ
545 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 00:58:58 ID:hCYP1KWY
_,,..-‐'' ̄ ̄ヽ--// ,-'" /∠,_ ./ /\ \ / /""''ヾy''"ヤ \ ./ , ./ / ', i / 7 ./ / | | 7 ,-| ,i /|/ \ __| | j i ' | | 7ヽ,_,-` ,'"´ |! .7 | ヘ .ヘ, | | .7  ̄ ヽ==´j .,'| ! ヾ .! | _ l ,'| 7 |.| 〃 .| ハ .| i, `‐-、_ i .|7 .|! おい世親! やっぱ時代は大乗だぜ大乗! ヤ リ i !__`'‐---' ___ イ |' ′ 〉--、|::ヾ |:::::| |---- /:::i__ -、_ノ: : : : ヽ,:::::::::::ヾ、 ,//:〈: :.ヽ .,__ : : : : : : : : : ヽ;::::::::::i====i::::::i: : : : : :ヽ__ : : : : : : : : : : :ヘ::::::::::┐┌::::::|: : : : : : : : 〉
【 無着 】
と、兄に勧められたりして、
546 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:00:48 ID:hCYP1KWY
.,,,,iilチ――¬''¬-,,,Z,iZニ,,_ ,,,ィソワ'゛ ,,/''i,゙,_,,,,,,,,,,,,,,二,へ、_ : /.",/ ,/゜,,-'二-‐'''''''"゙゙,ニ=「'l,,,ミI,!、 /ン/ .,//L-゙‐'^ /`: : : : .| `'''ミヽ ,i´,,i´ ,i´│` : │ : : | `'〈i、 ..,リ′ .,l!川,/ヽ,,,,,,,,,,,,,,_ : ゙ヽ,,,,,,/ | 確かに上座部の教えには幾つか疑問があったんだ。 l゙,i´ ,,i巛/゙l:=: : : : ぐ'r‐'「ニ二ニニニ,,--、,,,,,,,,_.│ ,l゙ 广.//゙レ、: : : `'゚冖''"`: : : : : `~二,>レ`ヽ " ./_,,ノ,l゙: |:|゙l: : 、: │ 大乗的な観点から整理して、論書をつくろうかなぁ―― .,lニー''": .|:|.:ヽ、: === : '==. ,l゙| ー'''"゙゙゙゙゙'|゙゙゙゙'''Ll゙|゙l,,ノ|ヽ:.=== ''==,||ヽ : : : | .レ";;"']:゙l,,,,,,, _、 .,、 .,l'|||: ゙l ._,.、 ,、 : | l′;;;;;;|: : `゙l.,/''" ゙''" `'"゙''''i、./'リ"|〕, |,,_,|゛: .〔'i、 .,/│ : : | l;;;;;;;;;;|: : .″ ″ |;;;;;巛|;;;;| │゙l、 / l : : | ゙l;;;;;;;;;\: : : 丿;;;;|゙l||;;;;| │ ゙l、 丿 : ゙l : : ゙l │;;;;;;;;;;;;゙,,,,、 ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ,i´;;;;;; |゙l];; |: | ゙l 丿 : ゙l : : : | :|;;;;;;;;;;广: iレ.丿: : |,i゙l,!┐;;;;″;;;| : :| .゙l": : ′ ,,,,_: : .| .|;;;;;;;;,l゙ : |゙l`''゙lv--,,,,,,,,,,yv┘||: ゙l;;;;;;;;;;;;;;|: : : :| ゙l,、 : iニミ|||l─=f,,,,,,,,,,|,,,,,,,i_,,,,||__: .!l゙: : :.|,!: : },| ゙l] ゙l;;;;;;;;;_,,|: : | .〔゙''i、: `': : : `゙゙゙''''''冖'''''''''''''''''''''  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄ ''''''"':'゙゚”'''''゚゚'''"′: : `": `: : : :
(あびだつまくしゃろん) と、 『阿毘達磨倶舎論』 なる、仏教用語の基礎となる阿毘達磨仏教の、
大乗視点からの集大成を作りあげたりもしている。
547 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:02:18 ID:hCYP1KWY
_, -‐ _, -‐  ̄ ‐=ニ=- / ̄ ̄ ̄\ _, -‐  ̄‐=ニ二ニ=- _, -‐  ̄ / ヽ ,~'_, -‐  ̄`ー-----― ' / 丶 _,~'_ッ'- | _ノ ( ●) .厂 i ( ●) ! .⊃ | (__人_) /〉 これらの本当に多様な教えは、 /∧ ,.く))/´二//⊃ / : | ヽ / / '‐、二ニ⊃` , -‐'´: : : : :l 丶l ´ヽ〉: : : : \ ゆっくりと周辺諸国に浸透し―― /: : : : : : : : :| /_/ __人〉|: : : : :| 「ヾ: : : : : : : : : :l_/:_/ヽ. /´ | : : : : :| 〈\ : : : : : : : :,、: :/´∨/`ー'〉 |_| |: : : : :| !: : :ミヽ: : :/ `y′.: ',ゝ、_/ l: : : : : :| ! ⌒ヽ: : : :.ヾ/: ://: : : :| l: : : : : :|
548 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:02:53 ID:hCYP1KWY
/ ̄ ̄\ / \.........:::::::::::... |::::::: : | .... .........::::::::::...r‐ ' ノ. . |::::::::::::: | .... .........::::::::_ ) (_ |::::::::::::: |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃) . |::::::::::::::: } ..... ......: ::::`二⊃ノ. シルクロード交易と共に、 . ヽ____ } ..... ......: :::: ((  ̄ r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: :::::: ;;. r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、. 『一気に』中国になだれ込む。 /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ . /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ . |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´ |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´ . |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
549 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:03:50 ID:hCYP1KWY
ノ ヽー- 、 , '´ ヾ ヽ , '- / 入... | ` ´ ヽ '::. / \:::::. ヒィ秘)、./ /::: l/ - ─ ' `'ヽ\ __ン i:::: / ○ \ヽヾ| ・ ・ ・ ・ ・ ・ Y⌒V ○ | / { ノ U ' j/ r ーノ ,. - 、 _ u ノ / _ノゝ 、 ⌒_, ヘ あ、あの、『一気に』って――ひょっとして、 !∠´ ト`_二_ 二.イ:::::::: | iヽ::::\ ノ{::::,ィ:::j::ヽ `>-く ゝ_ ` ´ | |` |:::! !::|`| {:::::::.ノ ∧ | |. `´ `´│ フ´ / |" | \ イ │ / |: | ` '´ │ "| ' |: | | |
550 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:05:42 ID:hCYP1KWY
.r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ ____ / ノ_ ヽ,,\ / ≦゚≧ミ:≦゚≧ | (__人__)| 文字通り『一気』だよ、 | |r┬| } | | | | } . |. `ニニ } 時系列の整理もなしに全部乗せで突っ込んだんじゃ――!! . ヽ } ヽ ノ / \ / ヽ
551 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:07:16 ID:hCYP1KWY
_r 、_ /ヽf ,_ _ ヾ,, , - ',,ノ! \`ー 、 >_.∨;;r=;;、 |! /_,メ、 \ _ \ i_ j (ヾ;(;;ソfー!! //´、 ヽ X´ ゙、 メY. ヾ-;メソ _j/ ○ \ l `iヽ.イノ ィ-! u ○' `ーi ! '` ' >ー、 r ─ 、 iii ー、,∠, __,__ . __ /f ,._j! ヽ. | / メ`ゝ、r ノ j_/)' `i ) メ r ー' 、!_ / ( メ,> =゙‐`'´  ̄//)-、`ノ ,_;;=/ ´ ̄ ̄ ̄´ //) ) ,, -''´ 、 r ,r── 、._. //)ヽ_ ノ _ _,.. -─ ''´ ` ''_イ_/ー、ヽ. \.. //)-、// , -‐ ''´ ''メij ヽ \. ソ'ノ) ) (  ̄ ̄./`''ー 、_, / ! ! \,,>'、/)ー
――どーする中国? どうなる中国仏教? ということで、今日はここまでです。
【 番外編その2へ続く 】
556 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:15:34 ID:hXH/GK2E
乙
565 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 07:33:45 ID:qy3Mn7/Q
乙
552 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:08:56 ID:6D02hdhc
乙でした
560 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:29:35 ID:3PE6mt62
龍樹からは数学と物理の匂いがする
563 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 06:47:42 ID:H1EWLIno
ここからどんどん変な事になってくわけか
559 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:20:11 ID:IJFY3GE6
こりゃ、混乱するわw
557 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:16:54 ID:9mm4qZXE
カオスですなw
558 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 01:19:52 ID:hCYP1KWY
ちなみに興味が湧いたし、 お金を出して入門書を読もうかなという方が、もしもいらっしゃれば……
参考 : 『もしリアルパンクロッカーが仏門に入ったら』 架神恭介著
このへんは分かりやすくて面白いので、おすすめです。 特定宗派に視点が偏ったりもしていないですしね。
デザインとか一部フレーズがもろに「もしドラ」で 明らかにパロディなんですが内容は凄かったです。 難解な唯識思想ですら「大雑把にはどういうことなのか」分かった気になれるという、 初心者向けの傑作。
全体の流れがつかみやすいので、私もこの概説の底本にさせて頂いてます。
585 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:28:22 ID:14oKK40o
ギリシャ哲学やローマ時代の宗教論争を見てるみたいだw 西にはいかなくて東の中国へ流れたのは、中東で力尽きたりしたのかな?
589 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:53:24 ID:z23dblnw
西方との交流というか異文化論争では「ミリンダ王の問い」というのがあるな 東洋文庫ででてるけど、アレは読んでて面白かった
581 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 18:54:06 ID:hXH/GK2E
春秋の諸子百家を連想する、ちょうど同じ時間軸なんだっけ
567 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 10:19:08 ID:geMgaG8U
ここまでの仏教の哲学的側面はとても勉強になったけれど ここから派生する呪文とか神秘体験を重んじたり 仏に救われて極楽浄土にいこうという部分がピンとこないのですが
571 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [saga] 投稿日:2011/03/29(火) 12:10:28 ID:hCYP1KWY
えーっと、大乗仏教誕生の流れと同じで、一般在家からの需要や、土着の宗教観の影響です。
現地のバラモン教、ヒンドゥー教とか神様を崇めるわけで、その習慣がある以上、 よく分からない一般信者としては「仏さまも崇めちゃ駄目なの?」と思うわけじゃないですか。
現に日本の私たちも、よくわかってなくても神道の神様も拝みますし、仏教の仏様も拝みますよね? そして大乗仏教は、前回の解説のとおり非常に民衆よりというか、そこから生まれた仏教です。
「あんまり良くわかってないし、勉強する学も時間もない」という、いわば普通の人は、 「難解だが素晴らしい哲学」とか「高度な哲学的論争」を聞いても実践できないですし、救われないですよね。
だから、「より簡略に、よりすごい存在を拝んで加護を得たい、救われたい」という需要は常にあり、 それに応えて、「お釈迦さんやスッゲー仏さんにお願いすれば悟れるよ派」というのが生まれてくるわけですね。
また、そのヒンドゥー教とか、西域のさまざまな宗教との混交要素もあります。文化は混ざりますから。 「天」と呼ばれる仏教神格は、インドの他の宗教の神様たちですしね。「弁財天」=「サラスヴァティー」とか。 また、阿弥陀仏はゾロアスター教のアフラマズダ神が仏教化したものじゃないか、とも言われています。
そういった諸々から、『浄土思想』とか『密教思想』なんかが発生するわけですねー。
「龍樹の哲学的な思想」からの発展というよりは、 「これまであったいい加減な大乗仏教」からの発展と見れば分かりやすいです。
論理的な裏付けが与えられても、 一般単位での実践まで全部が突然論理的に化けるわけじゃない、ということですね。
555 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 01:14:28 ID:4dpP.c5U
仏教は本当にすごいわ、色々な意味でw
|
やる夫とドラえもんの使えない秘密道具 第十四回 「立場逆テントウムシ」
やる夫で学ぶ第一次世界大戦 第三夜 「イギリス参戦」
できない子はビールを飲む 第122杯 シェッファーホッファー・ヘフェヴァイツェン
やる夫が北方の獅子王になるようです 予告編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十六章 「外交戦争」 後編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 最終編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 後編
やる夫で学ぶ新撰組 まとめ
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 総集編
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 第四話 「イケダヤダイバー」
やる夫で学ぶ新撰組 第一部 肉汁迸る大胸筋時代編 第二話 「見知らぬ、清河」
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 中編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十二章 「星になった約束」
やる夫が鉄血宰相になるようです 間幕第二部 「プロイセン王国と参謀本部について」 中編
サバイバルヤルオ 最終話 その9