726 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:37:58 ID:eZipcsUA
r'ア ̄ ̄::`ヽ i7_::,,. -- 、::::::::,>⌒>-< ̄::`丶、 r!,. -‐ '" ̄::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:::::::::\ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒i::::::::ヽ >' /> . ∠,ィ/::::::,::::::/::::::/::::::::::::::::::::::::::::::!::::::', ',/r' まずは、正月をなぜ祝うのか!ってとこね / /::::/::::/::::::::l::::::l::::::::.ト、::::::,::::::|::::::::i !'` i::::::i::::::l::::::,. i- ハ::::::|::::ヽ‐ト- |::::::::liミi |::::::l::::::l::::::/ V \! ヽ!ヽl::::::::liニ}\ ヒ'ア´ 一年の節目だから大概どこの国でも祝うわよね レvヘ::::ト::〃⌒` '"⌒ヾ !:::::7´) /´ ノノ ん~\! __ 「 丁'' r'ァ⌒ヽ、 太陽の一年の流れが終わり、また繰り返す /iゝ., i ノ , ィ´L 」 || /〈::::::::i > -- < ./::::ヽ || これはどの国にとっても喜ばしいことみたいね /`丶、_ \::ハ1T iヽ/ /:::::::/::::::/_ .|| ! li |. 〉::::}.|ソ^ヽ、/」:::::/::::::/ iュ_ !! / `ーァ┴ i/ハリくr-、_」:::::::〈:::::.:{ 「i ̄ ̄ヽ / // /::::八 ,::::::::::::::::::::::::i::l:::! |___ノ . | .i | _レ'__>ー-- -‐へリヽ! [] ', ', !.| | /:::::::::/ i l::::ヽ::::::\`''ー-┴'" \ k| |:::::::::::::/ ! !::::::::ヽ.::::::\
___ / ⌒ ⌒\ __ / (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ 1月はまだまだ寒いけど、 / ///(__人__)/// 〈⊃ } | `Y⌒y'´ | | 「新春」と呼ぶように春の訪れでもあるお! \ ゙ー ′ ,/ / /⌒ヽ ー‐ ィ / 春は花も咲いてやっぱりいい季節だお! / rー'ゝ / /,ノヾ ,> / | ヽ〆 |
【新春】 旧暦の1月は現在の2月頃に相当する。 が、道民にとっては2月が最も寒いくらいなので2月で春と言われても納得いかない
727 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:40:02 ID:eZipcsUA
, -──‐- 、 _,, -‐二 ̄/| 〈 , ゞ´:::::::::::::::::::´:: ̄::ヽ、 \ ー=/::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::、\ 〈 /、::::/:::::::::/:::::::/:::/::|、::::::::::::\\ で、日本人にとってのお正月は、 /{_ /l::::`/:::/::::/:_;;;;/;;_/!:::!:|::::::::::::::::::ヽ〉 / /:::、`/:::/::::/´::////::/l:|ー、_|:::::l::::|::| 「歳神」というその年の神様を迎えて、豊作を祈るものなの。 / /:::::::::/:::/|::/:|イ´rl`ヽl/ |:!-、l/l:::/:l::l::| _,,-、 / /:/::::::/|::/イ/l:::|ヽ,,ノ {r/j/::/l//:/ / l`! | __ \ _ //!::::/|/l:l\ゞ|=| 、__,' `´l::/::/イ:|' / /!│ | l //l !::/l::::::|!:::::::〉{ニ! /-|:::/l::l / /│ |`l| ヽ┐ 「その2」で天皇の祭祀にちょっと触れたときにも言ったかしらね 〈/ !l:/ |::::::::_/ィヽ|:::| /::lニ|:/ |::! / / └'| !ゝ、/ ! |/ |::/ └、ヽ!::::ヽ/二 ̄::::; イ!:::ヽ// / /_ |__| |_l | 日本人と米、豊作の祈りと感謝は切っても切れない関係よ /_,, 、 ヾ〉、::::|ヽ|_:::/ /::|、:::l:ヾ_/ /l、\ ヽ |l l `!/ 〈イ|| |__l 〉ゝ、〈|j、!,イ `lヽ//|::ヽ-─ 、ト、\ヽ 〉 └ | |┐ ヾソ `ヽソ〉l | l!ヾイ />、 /-‐_`ヽl{. ヽ `ノ |__l ! 祖先への感謝や、歳を1年重ねるお祝いでもあるわ / ヽ_| | `ヽソ/ /ィ 〉|/'´ ノ | | 〈  ̄ヽ〈| / ̄! / /ソ/ / |_/ 昔は「数年」で、みんな1月1日に歳を数えてたからね |ヽ ー/>7 | /〈/'´ l / ゝ |  ̄ { /`l / / ! /ヽ //!、 / / |/ Y |
728 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:41:10 ID:eZipcsUA
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ / ::::⌒(__人__)⌒:::: \ | |r┬-| | で、正月の飾りなんかにも意味があるんだお? \ `ー'´ / > く ( | / ) `| /' | r / ヽ ヽ/ >__ノ;:::......
ヽ=:::: ̄ ̄`ヽゝ、 |:::::::::::::::::::::::::::\Z.. -‐:、 |:::::,. ''´  ̄ ̄ ̄`ヽニ:、__\,. =ヽ、 〈/:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;!;:;:;:;`ヽ、:::::::\ーr; ,:ァ':;:;:;:/;:;/;:/:;:;:;/;:;:;:;:;:!;:;:;:;:;:;:;:ヽ::::::::::::\>、_ ええ、まずは門松。 //;:;:;:;/;:;/;:;/:;://;:;:/;:|;:|;:;:;:;:;:!;:;:;:ハ::::::::::::::::ヽイ、 /;:;//:;:;' ‐‐-/:/;:;/;:;:;!:|!;:;:;:;/;:;:!;:;:|::::::::::::::::::::\ゝ、 これは神様の依代ね。 __,.. ===''´|:://;:;:/ ,ィ ‐、/ !/|;:;://丶、':;:;/;:;:;:}::::ヽ:::::::::::::::::ヽ.ゝ __/ソ´::::::::__:::::::::|!:|':;:;:| /r':::: } !ィ ‐-、/:`:/:;:;:;イ:::::::::〉:/::::::/´ ∠./::::::::::::/ rソニ=!|:!:;:;:;! ゝ- ' r'::: /!/:/:;//::|:::::::://::/´ 依代というのは、神様が「依る」もの、 ヽ::::/!´''´ //!|:;:;:;|:、 ' 丶 ' /:':;/イ/、:::::::://i'´ Yソ´ /;:;:;:;:'.|、;:;:!;:;\. ー ./;:;:/::::::} !:::::イ{;:;l つまり、ご神体みたいなものかしら /:;:;:;:;__,、__ヽ:;ヽ:;:;:|ヽ. r ''i´/:/、,.-、} /:::::ヾ:;:| /:;:;:;:;:/´ ',:l !''!ヾー=、 ,ゝ''ヽ':;ヽ;:ヽ`ヾ∧::::::::ヾ', 歳神さまを家に招くための席みたいな感じね /:;:;:;:;:;/:;{ '.|\ l=ソ / /`ヾ:! )、_!:;:}:;:;:;:\ヽ:::::::\ /:;:;:;:;:/!:;:;:'、___ ヽ::::`'|;:;!、/ヘrく二ト':ヽ !ヽ:;:;:;:;:;:;ヾ:、:::::::ヽ !:;:;:;:;/ |,. ‐' `丶、:/:;:| | !`\::::!,_| -- ..,,:;:;:ヾ:!______ゝ l:;:;:;:;:{く r'' ̄| r‐/:;:/、__/: : : !: : : ` ー!:;ヽ/- 、}ヽ:;:;!|!、:;:l |:、:;:;:ゝ''⌒''i:::::::::::!/:イ:::::::/: : : : ヽ: : : : :,.くヽ:\! |ー;ヽ:!| ヽ:! ヽ´:::::::::::::!、,.. ''´:''´、|:::::::ヽ: : : ,.ィヽ!: : /: ∧ヽ:;:;\/
729 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:42:06 ID:eZipcsUA
____ / \ / ─ ─\ 竹とか松を組み合わせた飾りだお / (●) (●) \ | (__人__) | 竹とか松なのも意味があるのかお? ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
,.へ、 ,rへ、__ ____ __,.イ iン r7 _ゝ-'=-'─--、__ ゝ)、 )!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::', 松は一年中緑色を保っている , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、! ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::', _ゝ、 竹も真冬に雪にも折れず緑で丈夫 ノ_ニ/=γ-レ' !:」,.rr--!、::::',::::i /γ i:::,'::::::ハ「i゙ヽ ´ ト _!〉ゝ:l::」ン:::i ついでに梅は雪の中でも花を咲かす レl::::::|:::l ヒ_} ゙'-'',,, [__]::|::::::| ヽハ|从" ´、__, /::::i::l::::::::| 冬の寒さに負けない強さがあるわ [ |ゝ、 、/ ,.イ:::ハil::::::::::| ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::| /.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン こういったところから、 i:::!,.へ / λ/ ,' / ヽ /^i/⌒ヽ ',/ ヽイ く,、」 ヽy´ /ヽl ヽ ノ めでたい植物と考えられてるのね / / ム___ゝ i l/ゝ __ン
∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! そういや神社のご神木なんかも大概松だお / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / 枯れ木だらけの中の冬の松の木は、 \ ` ー'´ // / __ / 昔の人には死なない木みたいに見えたのかもしれないお (___) /
730 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:43:00 ID:eZipcsUA
---  ̄ ̄ ̄ ‐‐‐, -‐ ´ / / / / r〃`i 次はしめ縄! i ___ 〃:.:.:.:.:| | rニ‐:.:.:{/:.:.:.:.:.:∧ ____ これは別に正月飾りだけじゃないわよね | z∠ニニ ̄ ̄ ̄`ヾ、::::::::::::::ニニ- . ', /:::::/::::::::::::::::::::::::::ヽ‐‐‐‐-::__ヽヽ rゝ / 神社や神聖な場所にはよく飾られるわ . ∨ //::::/:/::::::/、:::::::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄i } /__ ∨//::/::/./:::::// i::::|:::::::::|:|:/|`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / r イ´ . ヽ/:/:::抃://__ 斗,':::::::::::i:|/,'`ヽ::、:.:.:.:.:./ 7 .∨∨ これは結界や封印みたいな意味があるの / ,':::|.ヒリ ´,≠气}::/:|ヽ|:::/ヽ::ヽ、`_ヽ、/ ∨∨ /:.ヽ}::! , .弋_ノイ i:::/リ }|:::::`ヽ::::ヽ、ヽヽ ∨i ここから先は「神の領域」という線引きね / ̄::ヽ///ヽ r--, _ xヽヽ∠,::':!::__:::::ヽヽヽ\ ≠_| 彡/´. 〃. ゝ‐‐ヾヽ:.:ノ ニヽ||/≠.、}i.|| }i_ ゝ<´ / ', . 正月飾りとしては、結界を貼って厄を祓うものよ ./ //::-- / /´ _ r/ヽ≦ニ__|, <´ / } / {/≦、 ',./ .// / / ./ ./ > . __ -- //_`'/ Li / / ./ ./ 新年は身も心も綺麗にして迎えたいものね . / / / .i:.:.`ヽ-`ヽ / ./ / ヽ / i |:.:.:.:. ̄:.:.:∨ , -- __./ ´` ヽ、 / / /':.´ ̄ヽ//:./:.:.:.//:.∨ ` ヽ 、 `ヽ ,{ ,i`ヽ/ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:/:.:.:./:./:.:.:.:ゝ、 / `ヽ 、 `/', }. ,' 7ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:./:.´:.:.:ヽ_i__>´`―‐≠‐ ≠<___
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ お正月のしめ縄にも色々飾りがついてるお /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | なんかこー…葉っぱみたいなのが \ `ー'´ /
732 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:45:08 ID:eZipcsUA
,.へ ,' ||ヽ、 .//:::::`ヽ、., _,....、_____ _,.、__ // || | |::ヽ: >''"´ ̄:::::::::`ヽ、;:/7. / / || >..,ゝ'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::<i !/ ..|| くヽ::/::::::::::::::/‐-:/::::/^i::::::::::::`ヽ. ハ || 最近はしめ縄もオシャレなのが多いけど、 /:Li::::::::::::::/,!ィ=,!;:_/ |::‐!、i::::::::::', / |. || /::::::Li__::::::_i〈'i、_,j` ,rt;! ハ:::::;::::i. / | ..|| 伝統的なものは「うらじろ」や「橙」「ゆずり葉」なんかをつけるわ ,':::::::::::::i. [__] 〃 . ヒj !/::i::::i::::| く /,.、 _,.|j''、 i::::i:::::::i::`::i::::i r‐- 、 "i_];:ィi⌒ _,,..-'" iイ'i-- |::::|:::::|::::::::|::::ト、. !.,__ノ ,.イ:::|::::| ,、-=''"´ |i i二 i うらじろは葉が枯れても新しい葉が生えてくるので、 .';:::|::::|:::::::::|::::|:::;L,__-rr<r-:|::::|-┴| |_| ヽゝ-rr´i/ ヽ::|:::|::::::/|::::|´ \,,,/ ,;|::::| | i┐ \_||// 枯れてなくならないってことから繁栄、長寿の縁起物 ヽ::i::/:::|;;/ヽ、/〈ム,〉ヽ、/::|;;/-─ヾ |_| ||/ ヽ/"ヽ、イ:::::/λヽ、:::::::i /ハノ `─------─''''.|j だいだい(橙)は「代々続く」とかけて子孫繁栄 / ヽ i;/ / ヽ、 ヽ、Y:i _r‐''"´ヽ く___/,ヘ,__ヽ/;;/ ゆずり葉も「ゆずる」ことから家系が絶えないと縁起物なの ,⊂_ヽ / ゝ====='"ヽ !__,.ィ‐i / /:::::/::::::::::::::::::ヽ:::::\ `「 / / /:::::/:::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ、 Y / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::':;
____ / \ / ─ ─ \ ようは駄洒落だお / (●) (●) \ | (__人__) | 駄洒落が立派な文化になってるんだから、 \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ 恥ずかしがらずにどんどん駄洒落を言っていけばいいと思うお / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | ……いや、うん、少しは自重しよう | ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
733 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:47:04 ID:eZipcsUA
_rイへ /へヽ rン::::::::::::\ /::::::::::::Y rイ:::::::::::::::-、__ゝ__,.イ、::::::::::::)( !ヽ、:::,.-‐ァ'"::::::::::::::::::::::`'<;:イ じゃあ次は…床の間飾りだけど… >'":/:,::'":::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::`ヽ. rく::::::::/::::/:::::::::/::/::;:::::i:::::i:::;:::;:::::',::::::〉 今時、床の間がある家っていうのもあんまり無いわよね ',::::`ヽi::::::i::::::::/:__i:::」:::ハ:::」_!:::!::::::!イ \::::::i::::::L:::」'ァ'7ハ ァハ !:::_」ン 元々床の間は「観賞用の掛け軸なんかを置く場所」だし、 `'r ':,::(|__| ! ヒ_ソ 'ヒノ ! !_| |::::ヽノ::::|、" "ハ::', これは縁起どうこうというよりは .|::::::/::::::ハ>.、.,__~_,,..イ:::::::〉 !:::ハヽイ,イァ--、`'ーァ--、イ 正月気分を味わおう!って感じなのかしら… レヘ/○二`ニニ'二_ゝ !二二二) ,ィ/,イ _/==ハ__ノ! 〈〉, おめでたい感じの生花や、掛け軸を飾ればいいみたいね ヽ二ン二二ニイ___ノ 〈〉〉 /::::::/:::::!::::::ハ 〈〉〈〉 あと香炉と、屠蘇器……床の間があっても、 /::::::/:::::::!::::::::::::ヽ. 〈〉〈〉 rく::::::::/:::::::::!::::::::::::::::::', 新しい家庭だと、そんなもの持ってないわよねぇ ヽ>、/_r、__r、___rニン´ !___,.! !____! ヽ--'ヽ--'
【屠蘇器】 お屠蘇…正月に飲む、邪気祓いの効果を持つ薬酒 そのお屠蘇用の酒器が「屠蘇器」
ちなみに、神棚に備える日本酒「お神酒」とは別物。 二十歳以下の飲酒は禁止だが、正月のお屠蘇・お神酒に限ってはOKみたいな家も多いのでは
734 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:47:52 ID:eZipcsUA
/ヘf{ ヽ - ..__ /:::::ヾf ヾi!::::::::::>≠---、{ _ -┬,,- 、 }'!::/´,. ''";:;:;:;:;:;:;:;:`ヽ、 `´ /ヽ . ' 〉´;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:ヽ ,.. -‐'";:,.,;:l´;:;/;:;:/;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:i;!;i!;:;:;!;:;:;! 鏡餅も床の間に飾るのが一般的ね ; ,.. 、;:;:;:;:;:;};:/;:,:;/ィ;:;:;://-‐i;:;:;:/i'_l;:;イ;:;:l;! ;:ヽノ;:;:;:;,ノ/:,ィ;:;:;/;/lィテ´!'!/イノ}/!l;:;/i! 三方という台に半紙をひいて、 、__,. '"/!/!;:;:;i/;:;//ゞ-' , ` ! !i/ ./;:;:;:/ !;/i!;:/;:;!\""ー ',.. く''i! うらじろやゆずりはなんかの上に鏡餅 ';:;:;/ ` /'"/、!_ `'i ''´i;:/!/| ;:;:/ /ヾ\ ヽ、ヽ`'i}'、 その鏡餅の上に橙を載せるのが一般的ね 、;', ,-'´_ヽ、ゞ、/`=ヽ! \ .ヽ'、 /´= == `ヽ!∨'__i::::ヽヽ \ あとは昆布も載せるんだけど、 `''/ ヾi':::::::::/::::::::ヽ!. \ -‐ ''" ィ":::::::/::::::::::::::ヽ ,..`'ヽ これは「喜ぶ」と「昆布」をかけてるわ /i:::::::::/_,. --- ,ゝ '" __ i, _ _ / /_-‐'--‐‐ ''"`i / ,. '' / 'ヽl/ <_><_>_/:::::i::::::::::::::::::: '、" i'/ , , ! / ,ゝ、ヽ::/:::::::::::::::::::::::ヽ ゝi,/''
____ / \ 餅はもち米から出来てるし、 /─ ─ \ / (●) (●) \ 米が日本人にとって重要なのは | (__人__) | \ ⊂ ヽ∩ く 散々聞いてるから大体検討はつくけど | | '、_ \ / ) | |__\ “ / 鏡餅を飾るのはどういう意味があるんだお? \ ___\_/
735 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:48:56 ID:eZipcsUA
r-、_ _,.、_ /,ァ':.:.ヽ., /`ヽ!、!_ ,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, ! 「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ] i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| ( _| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ] 餅ってもの自体が縁起物なのよ ) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!( ! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」. 米を搗いてかためた餅は米より強い力が宿る )__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::', !__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::! /::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ i リ !7i:;::::::! あと「歯固め」というのが昔からあって、 ,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃ . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ .i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、 rーァ ,ハコイ」 正月に餅を食べて、「丈夫な歯」を祈る儀式なの i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´ |::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|', 長生きに丈夫な歯は欠かせないというわけね !:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::| ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i '! レヘ:!/ `レiヽ /ムヽ i_( レ'、/_ !:r'7、__ ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ. >ヘ. 神様に供えて、霊力を宿らせた餅を食べて !/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、 . / ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::', ,. -`"''ー--‐ァ 生命力や運気を高める効果があるとされるわ ' / /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´ / / ̄`つ ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i i ノ ,. ' ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.! l |、___
/ ̄ ̄ ̄\ / _, 、_ \ せっかくの縁起もんだから、 / (●) (●) \ | (__人__) | みんな喉に詰まらせないように気をつけるんだお \ ` ⌒´ /
736 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:50:10 ID:eZipcsUA
_____ ━┓ / ― \ ┏┛ /ノ ( ●) \ ・ . | ( ●) ⌒) | ところで、なんで「鏡餅」って名前なんだお? . | (__ノ ̄ / . | / \_ ⊂ヽ∩\ /´ (,_ \.\ . | / \_ノ
_rイへ /へヽ rン::::::::::::\ /::::::::::::Y rイ:::::::::::::::-、__ゝ__,.イ、::::::::::::)( !ヽ、:::,.-‐ァ'"::::::::::::::::::::::`'<;:イ >'":/:,::'":::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::`ヽ. それはまあ…丸い形が昔の鏡に似てるからでしょうね rく::::::::/::::/:::::::::/::/::;:::::i:::::i:::;:::;:::::',::::::〉 ',::::`ヽi::::::i::::::::/:__i:::」:::ハ:::」_!:::!::::::!イ 鏡も三種の神器に「八咫鏡」があるように神聖なもの \::::::i::::::L:::」'ァ'7ハ ァハ !:::_」ン `'r ':,::(|__| ! ヒ_ソ 'ヒノ ! !_| 大概は太陽を意味するところがあるわね |::::ヽノ::::|、" "ハ::', .|::::::/::::::ハ>.、.,__~_,,..イ:::::::〉 !:::ハヽイ,イァ--、`'ーァ--、イ あと、丸いっていうのは基本的に縁起がいいしね レヘ/○二`ニニ'二_ゝ !二二二) ,ィ/,イ _/==ハ__ノ! 〈〉, 円は縁に繋がるし、玉は魂に繋がるわ ヽ二ン二二ニイ___ノ 〈〉〉
【鏡餅】 ちなみに鏡餅は「割る」のではなく「開く」という 木槌か何かで叩いて砕き、ぜんざいなどにして食べる 刃物を使って切ってはいけない 割るのも切るのも縁起が悪いからだ 大体1月11日くらいまでに食べる
737 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:51:15 ID:eZipcsUA
.. ____ / ― -\ . . / (●) (●) あとはお正月は…神棚にも色々飾るお / (__人__) \ | ` ⌒´ | しめ縄飾りをつけて、あと塩をもったりお酒供えたりだお . \ / . ノ \ /´ ヽ
辷}} 《 `ヽ `>{::{:i:::r..ー‐ァ、 辷}} 》 ` ー--ヾ_j_j_//´ ̄  ̄ `ヽ 辷}} 《 .>-…=≠-≠..、´ ⌒`ヽ ___\ 辷}}; ´... -=ニ >‐-..、::::.ヽ `ヽ ,,=''二___ヽ..___,, 米、塩、酒、水の4つを供えるわ , ´.:::/:::.:. : . . : :.::ヽ.:::::.V⌒ヽ i| 辷'辷'辷'辷{ . / .::::/ .:.::::::.:. . \:::.ヽヽ::::∨/ 《 辷 `ヾ辷{ 米も酒もお米だし、 / .:.::/ .:.:::::::::.:. ヽ:::ハハ:::::∨// 》辷 . / / ,′ .:.:::::i:::::.:.:.. .ヽ .:.:::::ハハ:::i::::i:::V//辷{ 塩は昔から魔を祓う力があるわね i / i.::i .:|.:i::ナト、:::::::ヽィiナト、:j::i::i::::i:::从辷{爪 |/ !.:!.::! .:.ハリ,ィ=ミヽ:::::i{ ,ィぅ示、:|i|::i::::i:::::::爪:::.i:::\___ 盛り塩をしたり、霊に塩まいたりするでしょ? { 乂:::i . :i:::i:iぃJ ヽi{` ぃし'}〉!i!::i::::i::::::ij:!::乂:::::...\`ヽ }.:i .:j.::从`''′, ゞ-イj:|リ.::i::::i:::::リ;{::::::::}:i::::. \i 水は神の恵みだし、生活にも欠かせない リ / 7ーヽ.゙~ 、 ゙゙~イ゙7从ノ)ハ∧};}、:::::!:!::!::. ノ\ /、/ }コ |i.>..._ .. ィ´/_/ `ヽ::::::::{;{ \!:!:::.:.: ヽ \ 身を清める時にも水を使うわよね . ノゝ{ }コ jj | ノ=イ ,,≠=rr、};} jiト、:.:.:.ヽ\ ヽ . ,'´.:/:::リ }コ || | / /.::}} .〃コ{⌒ヾ. {;{ i:| \:.:.ハ. ) ノ { .:::::ノノ 斗イ' . | ノリ{.::::リ 〃コ{´ }コ{ i:| ヽ:/ / ノ.::ノノ イコノノ′ ,ヘ/_ 乂j! /コ{´ ト、 乂_ ( ( ´ //7/}コ/____ノr‐‐、\ i !コ{´ 、 いヽ
738 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:52:15 ID:eZipcsUA
_ __ ;´ ., `―-ゝ、 _イ、 ;r ´:::::::::::::::::::::ヽ、ン、 あとは榊(さかき)ね ,'==-::::::::::::-==',:::i .,ヘ )) (( ,ヘ, .i::::,ゝ、イ人レイム::::iイ::::i ハ/ 文字通り、神事に欠かせない木よ '、ノ、レ「i ○ ○ 「i:::::i,/ ヘ /, ' ヽLi ""r-‐‐┐""Li`/ ' ,ゝ 常緑樹で松を使うところもあるけど く , ' ソ.i::i.ゝ,ヽ、__,ノ_ノ, i::iノ、ヽン´ `ヽ ,ノ ヽレノ /L只_」 ハワ´γ´ ル〈~::::/ハヽ:::::キレv' 玉串料の話は前にもしたけど、 i;;;;;`´;`´;;;;;;;ミ /:::::::::::::::::::::::::コ 玉串っていうのも神事に使う榊のことね ノ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
fヽ. _ ...へ´ ) ノ}:::::`丶. /::__:::::::::ヽL 7::::::ヾー-ヽrュ' ニ _:::::::::::::::' } まぁ、別にこれらのお供えは、正月に特別ってわけじゃなく {{:::/´ ̄`´:::::::::::::::::\::::::::::}) rン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::/} 信心深い人なら常時やることでもあるんだけどね //:::::::::」;;::ヽ::|ヽ;;:;;:::::lー '´:|i l八::::::l _` ヽ i´ \::::::|::::::::::j:', [__]イ{゜:i ヽiイiテヾi[__]::::::::|ヘ 正月に特別っていうなら、お札を変えるくらいかしら ヽ;/代ソ 弋::ソ}|ヽ:|∠:::|::i ハ,ト, 、_ .イ |≦-__'w 伊勢神宮のお札、地元の氏神さまのお札、 ';;;>-、-t ´ | /|´:⌒:`', / :「つ |// /i⌒i>' あとは個人的に崇敬してる神社があればそれのお札ね ./ }| ii |´\ /:.:i i::.::',ヽ, / |:| ii |ミY:.:.:.:.:.:i レ' ヽ、 1年に1度新しくするわ ', | ii |::}//:.:.:.:.}ヘ/ , ', ', | ii//;,;,;,;,;,ヽ `、 /::/
740 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:53:06 ID:eZipcsUA
___ /)/ノ ' ヽ、\ / .イ '(●) .(●)\ 古いお札はどうすればいいかお? . /,'才.ミ). (__人__) \ . | ≧シ' ´ ⌒` | . \ ヽ /
,.へ、 ,rへ、__ ____ __,.イ iン r7 _ゝ-'=-'─--、__ ゝ)、 )!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::', 大概1月15日くらいに、 , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、! ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::', _ゝ、 神社で「どんど焼き」というのが行われるわ ノ_ニ/=γ-レ' !:」,.rr--!、::::',::::i /γ i:::,'::::::ハ「i゙ヽ ´ ト _!〉ゝ:l::」ン:::i 正月飾りもお札も、持っていって焼けばいいわよ レl::::::|:::l ヒ_} ゙'-'',,, [__]::|::::::| ヽハ|从" ´、__, /::::i::l::::::::| その日にムリって場合でも、 [ |ゝ、 、/ ,.イ:::ハil::::::::::| ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::| 神社に持っていけば常時お焚き上げしてもらえるわ /.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン i:::!,.へ / λ/ ,' / ヽ /^i/⌒ヽ 家を守ってくれたものだからポイ捨てしないようにね ',/ ヽイ く,、」 ヽy´ /ヽl ヽ ノ / / ム___ゝ i l/ゝ __ン
____ / \ わかったお! / ⌒ ⌒ \ / (⌒) (⌒) \l⌒l やっぱりああいうものをゴミ箱に捨てるのは | (__人__) |`''| \ ` ⌒´ _/ / なんとなく気分がよくないお /
741 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:54:18 ID:eZipcsUA
rz、── - 、 , .-‐zィ \ヽ: : : : : _\___ ,,/ : : : lシ } },>''´:::::::::::::::::::::::::ヽ: : : : lイ 大体こんなところかしら /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\: :j { //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽl j 飾る時期は12月13日から30日の間でいいわ _,,ノ::/::/::/:::/::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::ll 〉ー-..、  ̄//::::i:::::l:::|ヽi:::、::::l::::!:::::l:!::l::::i::::|ミj::::::::::::::ヽ ただ、29日は「苦」に通じるし、 l::|::l::|:::::|Vーlト、::ヽト、|ヽ从:j_;ノ:::::!、ー-、::::::::l l/VVト=|/Yハ \j "´f":Yi:::::ヽ,ゝ |ヽ::/ 大晦日は「一夜飾り」といって神様に対して j:}: :} 込ノ ー‐'' |: : !j::::|::::| |::::i| //ゞ゙ヘ 丶_ ,'iー'f::::::ヽ::ヽ l:::::ヽ_ 礼がなってないということで避けるようにしてね レl/:::::::|\ `ー' //:i:::|:::i::::::〉V ヾ三ニ= 〈/:::::;'r‐ィ`i ー''_´jァl::/:::!::ノ:::/ , -l::::/ノ〈 ノY、´ レ'::/イ ∨ 1月7日くらいまで飾っておくのが一般的よ rf  ̄`/ /∨厶イノ⌒i \イノ∨:7 、 | ヽ/ /: : : /_,,ノTヽj ∨┘: / \ 飾り方や飾る時期は地方によって差があるから、 _r┤ ` ー/: : // / ヽ_/ : : : ,' _,, ゝ─┐ <_,,,丿 |、 ,′:jゞ′ / ! \ : : : : ! ゝ´ l その辺りはお年寄りに聞いたほうがいいかもね / 、\ |: : }〈 / l >ァ: :│/ ,イ─ - 、 / ヽイ´l: : :ヾ=ト, |,r-ィノ´: : : レj_,ノ /`ソ})、ー ''´
___ / ⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒)\ / ///(__人__)///\ 正月飾りはこれでばっちりだお! | u. `Y⌒y'´ | \ ゙ー ′ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / rー'ゝ 〆ヽ /,ノヾ ,> ヾ_ノ,| | ヽ〆 |´ |
742 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:55:10 ID:eZipcsUA
もう遅いけどね… どんど焼きにしか間に合わないお… ::::::::くく ̄ /| |=\ >>| ::::::::,''>> // | | ヽ \ くく' __ ::::::iくく/ / .| | ヽ \>>| /..::::::::::::::..\ :::::レ ===| |=== ノ /..:::::::::::::::::::::::::.\ :::::| | | | /..::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\ :::::::| | | | | | | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |.| WWノ | | \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |ルレ ル`----イルリ ,. -‐'´..:::::::::::::::::::::...`丶、 Y_i:::::::::::::::::::::_L__ヽ ノ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....ヽ
やる夫と霊夢の和尚がⅡ おわり
743 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:56:08 ID:PRllA/ig
おしょーが乙!
766 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 20:17:53 ID:tA3qa7Ao
2月の北海道の寒さはガチ
748 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 23:13:39 ID:eZipcsUA
4月までは冬ですよ、どう考えても! 梅も桜も咲くの5月くらいだし! 北海道の竹は細いから門松にも向かないし、 「ここ日本じゃねぇや」感が漂います
749 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 23:21:01 ID:M1DJKDDU
亜寒帯を米どころにしてのけた偉業は前人未到
750 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 23:24:18 ID:PRllA/ig
さすが、食の変態帝国日本は格が違った
772 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 22:22:12 ID:MT2a3S1k
微妙に飯にも酒にもあわないような気がする、お節料理
745 名前: ◆N4YIA6JhMc [sage] 投稿日:2011/01/04(火) 22:59:33 ID:eZipcsUA
おせち料理は駄洒落の詰め合わせで大変楽しいですよ
756 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 23:39:19 ID:hG6Fyffo
駄洒落と言えば、東照宮がアマテラスに対比させての アズマテラスだと知った時は脱力したなあ この話が本当かどうかは異論があるらしいが 『天海坊、お前もか・・・』と思わざるを得なかった
764 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 16:09:12 ID:oNJr6tL6
本当だとすれば江戸鎮護のための言霊を使った魔術装置の一環だと思うが
759 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 23:52:23 ID:JnukClG6
縁起物は全世界的に洒落とこじつけで成立してるしな
|
やる夫とドラえもんの使えない秘密道具 第十四回 「立場逆テントウムシ」
やる夫で学ぶ第一次世界大戦 第三夜 「イギリス参戦」
できない子はビールを飲む 第122杯 シェッファーホッファー・ヘフェヴァイツェン
やる夫が北方の獅子王になるようです 予告編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十六章 「外交戦争」 後編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 最終編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 後編
やる夫で学ぶ新撰組 まとめ
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 総集編
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 第四話 「イケダヤダイバー」
やる夫で学ぶ新撰組 第一部 肉汁迸る大胸筋時代編 第二話 「見知らぬ、清河」
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 中編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十二章 「星になった約束」
やる夫が鉄血宰相になるようです 間幕第二部 「プロイセン王国と参謀本部について」 中編
サバイバルヤルオ 最終話 その9