■新城直衛は、末法の世に抗うようです おまけ☆マギカ 「僕と契約して僧兵になってよ!」
805 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:21:31 ID:QiI17C2c




   十世紀という変化の時代にあって、延暦寺の発展の経済的基盤を確立し、


        『比叡山中興の祖』と称された僧がいる。 慈恵大師良源(912―985年)である。



         {`_ヽ、
         l!  \``ヽ、               _, -≠ニ了
           !    \  ヽ、         , - ' ´<   ./
          '     >    ̄ ̄ ̄ ̄ `¬ /     /
          ',  /                \ヽ     /
           ∨/                  ' ,∨ /
           //   _          _    ', ∨
            //  / rz0,          / rz0,   ', ヘ
          i {   乂塁ノ           乂塁ノ   i ',
         l :{                       ::}, ヘ
           l l::.',                   .::/:::, ',
.           l l::::::\      ヽ-'ヽ-'゙      ..::::/:::::::', i
           l l::::::::::::≧、_          ......::_::; イ::::::::::::',. i
        l l::::::::::::::::l   ̄ 7¬==¬  ̄i´   .l:::::::::::::::', l
        //::::::::::::::::l    /:::::::::::::::::::::::: ' ' l    l::::::::::::::::i. l
.       i i::::::::::::::::::l   .i::::::::::::::::::::/   i    l::::::::::::::::l. l
___   .l l:::::::::::::::: :l   l:::::::;:::::::::::::l   / .l    .l:::::::::::::::::i. l ___
ゝ、_ =ニ¬l l:::::::::::::::::::l   l::::::ヘ::::::::::::l  .i  ト、  .}:::::::::::::::::l├¬冖冖つ ゙ >
    ̄`ヽ、`ヽ、::::::::::::: :ト、   l::::::::::i:::::::::::l.  /   >"く}:::::::::::::::::l }ー==彡 ''

               【慈恵大師良源】





806 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:23:41 ID:IkHgj48g

うわっ、胡散臭





807 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:23:43 ID:ebWA8DOo

ただの詐欺師にしか見えませんw





808 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:25:41 ID:QiI17C2c




    当時の延暦寺には円仁と円珍をそれぞれ祖とする子弟集団の伝統が連綿と続いていたが、

                                         (もろすけ)
        彼は円仁門徒の、そのなかでも傍流でありながら、藤原 師輔の絶大な信頼を勝ち得ることに成功する。




      ', ';:.:.:.:.:.\                         /.:.:.:.:.:;' ,'
      ', ';:.:.:.:. /                        \ .:.:.:.:;' ,'
,   ´ ̄∨.:.:/                        \:.:.∨ ̄`   、
     / .:                            :. \
   . ; '  /                            ':   丶: .
 . : /   ;     , .::;;;;::. 、              , .::;;;;::. 、     ;   ヽ: .     僕と契約して、
.:.:.:/   i:   イ .;'⌒しハ             イ .;'⌒しハ   .:i    ':.:.:.
:.:/    :|:.   人:ヽ...ノ.:ノ                人:ヽ...ノ.:ノ   .:|:     ':.:         比叡山の後援者になってよ!
/    :.|:.     `''ー ´              `''ー ´    :|.:     '
     .:.:.|;:                                 .:;|.:.:.
    .:.:.:.ll:.                                  .:ll.:.:.:.
   .:.:.:.:八: .                               . :八:.:.:.:.
   .:.:.:./.:.:..\: .         'ー‐'^'ー‐'          . :/.:.:.ヽ:.:.:.:.
  .:.:.:/.:.:.:.:.:.:. \ : : . .                      . . : : / .:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.




      摂関家の支持を得た彼は叡山内での地位を向上させていくと同時に、

             摂関家の経済力を荘園寄進という形で寺内に引き込むことに成功した。





809 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:26:32 ID:ljqKNvLg

こいつと契約すると軒並み失脚や謀殺に見舞われる悪寒w





810 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:29:16 ID:QiI17C2c




  こうして彼は事実上、円仁門徒のトップに上り詰め、天台座主(※)の地位すら射止めてしまう。


                                       ……要するに建前上、一番偉い立場。


/         </      |
           -┴──<L_
        /、          > ´二二ニ=ァ
      /下ハ          / 、:::::::::::::/
.      l   ̄   _        ヽ \::/                 イ
.      |  、_    下心       ‘,  \    r=x      /: :∠__
     八   ー'    ̄           ハ   \_//_」 l -‐o . : : :´: : : /
      {{个 、              / 、     ̄ } |     o  : : : :/
\     ヾl|_\           /   \     //      : : :  ̄ア
  \     下 ̄>‐-ァ    -<       \  //     o  . : : /
\  `ー─ -\\  l       ヽ        |V/ー─    ̄ ̄ ̄
  `ー‐ - ‐─ \  |        ト、       ∨
              ̄ ト、  }       ヽ::\
                | ∨    l   \:..\
                | |    |     \´>- 、





813 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:39:30 ID:QiI17C2c




   また彼は門流の乱立する寺院内部の統制を徹底するため、門流内での内部統制を強めた。


      天長元年(824年)に制定された二十二条禁制式の規定が遵守されない状況を踏まえ、

               僧房ごとの僧侶の人数の把握と、子弟集団の内部における自律を強調したのだ。




-――― - 、         ト ,                 , イ
        \       |    >、 __   , <  |
          \      、    ´     `     .j
       , -- 、ヽ    / 〉             λ
      /     ヽ}   / /              ヘ ハ        ――どうして皆、争い合うんだい?
.     /        リ  ./  i                 , ハ
    ,            /   ,                j  ヘ
     i        /     ゝ、                 ,イ   ヘ            僕には、わけがわからないよ。
    |      r 、/    j  > __      _   < |   ハ
    |      ヾソ    ,    / ,....、     |      ,    ヘィ=ァ
     ,      入\  ム     , /::::::::ヽ   |     l    ヘ//
      ハ     /.。 `ヾュ厶」    i'::::八::::::',  |     入 _ /ヘ
     ヘ   /   O o/      /:::/  }::::::}   |    'ー-イ    。、
      ヽ'    /  /     /:::::L__」:::::::|  ハ       , o O ヽ
       \ , イ ./     ハ:::::::::::::::::::/   ハ         ヘ     \
         \.レ'       /  `ー--‐ '   、j        ヘ  、 \__ゝ
          \     /             ヽ       ヽ、 \ `l
            \   ,                '         \_」`ー'
              \ i               j
               \            /
ヽ、              `ー         /
  ` ー -  _______,ィ、_____厶



       同時にまた、天禄元年(970年)、良源は二十六ヶ条に渡る“起請”を制定する。


       つまり、門流ごとの内部統制を強化して人数を把握した上に、

                更にその集合体としての、寺内全体でのルールを定めて統制を強化したのだ。





814 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:50:45 ID:QiI17C2c



    その中から、武力に関する項目をとりあげてみよう。


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    一.武器を持って僧房に出入りし、比叡山上を往来するものを捕らえて朝廷に差し出すべきこと
          (中略)
    (ぼんもうきょう)
      『梵網経』 には次のような一節がある。

      「瞋りに瞋りで報い、打に打で報いてはならない。もし父母・兄弟・親類を殺されても、報いを加えてはならない。
       報復のために殺してしまえば、孝の道(※)に背くことになる」

       また、「一切の武器を所有してはならない。父母を殺されても、報復をしてはならない。
                                    まして一切の衆生を殺すことは許されない。」ともある。

       しかし、噂では延暦寺の中に刀剣や弓箭を身につけて徒党を組み、僧房に出入りするものがあるという。
                                    (とじ)
       彼らは人を傷つけることを厭わず、ほとんど「屠児」と異ならない。彼らの暴悪は天台の恥辱である。

       (中略)こうしたことは、師が弟子の悪行を呵責せず、また弟子が師の教誡に従わないために起こるのではないか。
       今後、子弟共に戒律を守るよう努力せよ。武器を捨て慈悲の心で祈るならば、衆生のためとなるであろう。

       もしこの規制に従わう、師の教えに背くものがあれば、護法善神がまず冥罰を加え、
       次に惜道勇士がその身を捕らえてすみやかに政所に送致し、太政官に差し出すことになるだろう。


                                                           ――『平安遺文』


                                 ……仏典に何故、「孝の道」などが出るのか?
                                      答え:後世判明したことだが、『梵網経』は中国成立の偽経。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





815 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:52:58 ID:QiI17C2c




       ――この資料によって、良源は“僧兵禁制者”という評価を得ることになった。



              ,へ、
           /: : ヽ\
             /: ; -‐ヘ \,、
          厶'´   λ  `ー
        γ__二二ミ 、j         、
      / / /    `ヽヽ    イハ  ヽ
        { { /       ハ }    弋リ   '
       ヽУ     l ノ/        l
       У      ヒ"           l      ――僕は平和が好きなんだ。 本当だよ?
      /、 r、 γl /        ーァ/
, --‐一 'ー'  ー'ノ ` /          /
  , -‐‐'´γ'´ ̄   λ      _  ィ
`く____入__/ /       |  ハ
           /         ハ   ハ
              ,        ,   ヽ、
.            |     i    ト、__入__)    ___
              |   |  |   |     , <       > 、
              λ   |  |   λ    /             \
             / .i   |  |  / ヽ /                    \
         /  |   |  |  /    ヽ、                     ヽ





816 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:53:52 ID:yzNtAcQc

すごく・・・胡散くさいです・・・





817 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 21:58:12 ID:QiI17C2c


     だが、彼にはまったく逆の、“僧兵創始者”であるという説がある。


     (さんげようきせんりゃく)
      『 山家要記浅略 』という史料には、良源が文武両道の必要性(「文武相兼ねて天下を治む」)を説き、

           僧侶集団の中から「愚鈍無才の僧侶」を選抜し、「武門一行の衆徒」に仕立て上げたというのである。


                           /圭圭圭圭圭 ',
                  ,.. -― 圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭|
  _,..... - ――――――'´圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭 |
羊圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭L
\圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭, -―、圭ニヽ
  \圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭{ , -、 ヽ圭圭、
    `ヽ圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭、 ー'  ノ圭圭ヽ
      `ヽ、圭圭圭圭圭圭圭圭- 、圭圭圭圭圭圭圭圭圭ー '´/l圭圭圭',
        \圭圭圭圭圭 / , - 、 ヽ圭圭圭圭圭圭圭圭圭/,'圭圭圭,.}
          ゝ圭圭圭圭{  ':,__ノ ノ圭圭圭圭圭圭圭圭//圭圭圭∨
          /圭圭圭圭圭、___,ノ圭圭圭圭圭圭-―' /圭圭圭圭/\            _, -――
- 、       /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭, - '´  ,./圭圭圭圭ニ/圭圭、       , ´ , -――-、 ヽ
- 、 `ヽ    /圭圭圭圭圭圭`: 、-―― '''"´_,... - '"´圭圭圭圭圭/ 、圭圭_\    ,/ ´         l |
   `ヽ`ヽ、 /圭圭 l´ 、圭圭圭圭圭三三圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭, '   ヽ圭圭_\ //           l l
     `ヽ/圭圭圭!  ゝ、圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/     、圭圭圭`ヽ、         ,  l
      /圭圭圭/    `ヽ、圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭{、        ヽ圭圭圭圭圭`ー------/ /―
     /圭圭圭/ヽ       ` ー- --,圭圭圭圭圭圭圭圭ニ',        ゝ、圭圭圭圭圭圭圭圭/ /圭圭
    /圭圭圭/ ヽヽ           l圭圭圭圭圭圭圭圭圭',       / /、圭圭圭圭圭圭圭/ /圭圭圭
ー- '/圭圭圭 ,/    ヽヽ,         l圭圭圭圭圭圭圭圭圭_',      , /  \圭圭圭圭圭ニ/ /圭圭圭
圭/圭圭圭/      ヽ ',          /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭、     , ,    \圭圭圭ニ/ /圭圭圭圭
/圭圭圭/        , ',       /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭    l l      \圭/ /圭圭圭圭
\ \, - '            l  l        /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭 l    l  ,       / /圭圭圭圭圭
圭`ヽ、 ` ー- 、 ____,ノ  ,      /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭    、  ヽ_ ,.. - '  / \圭圭圭圭圭
´    `丶、__       ノ      /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭_l    `、  _ _, - '´    `ヽ、圭圭圭
        ` ー---- '       /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭!                   `丶、
                   /圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭




    ――しかしこの『山家要記浅略』は応永十六年(1409)年の述作であり、

                   史料的な価値は先述の、『二十六箇条起請』に劣ると言わざるをえない。





819 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 22:01:01 ID:QiI17C2c




    だが、『二十六箇条起請』は基本的に外向けの要素を持つルールである。


          後者の『山家要記浅略』に残された良源像が内部的な評価だとするならば、つまり――


         {`_ヽ、
         l!  \``ヽ、               _, -≠ニ了
           !    \  ヽ、         , - ' ´<   ./
          '     >    ̄ ̄ ̄ ̄ `¬ /     /
          ',  /                \ヽ     /
           ∨/                  ' ,∨ /
           //   _          _    ', ∨
            //  / rz0,          / rz0,   ', ヘ
          i {   乂塁ノ           乂塁ノ   i ',     僕と契約して、僧兵になってよ!
         l :{                       ::}, ヘ
           l l::.',                   .::/:::, ',
.           l l::::::\      ヽ-'ヽ-'゙      ..::::/:::::::', i
           l l::::::::::::≧、_          ......::_::; イ::::::::::::',. i
        l l::::::::::::::::l   ̄ 7¬==¬  ̄i´   .l:::::::::::::::', l
        //::::::::::::::::l    /:::::::::::::::::::::::: ' ' l    l::::::::::::::::i. l
.       i i::::::::::::::::::l   .i::::::::::::::::::::/   i    l::::::::::::::::l. l
___   .l l:::::::::::::::: :l   l:::::::;:::::::::::::l   / .l    .l:::::::::::::::::i. l ___
ゝ、_ =ニ¬l l:::::::::::::::::::l   l::::::ヘ::::::::::::l  .i  ト、  .}:::::::::::::::::l├¬冖冖つ ゙ >
    ̄`ヽ、`ヽ、::::::::::::: :ト、   l::::::::::i:::::::::::l.  /   >"く}:::::::::::::::::l }ー==彡 ''




                     ――こういうことになる。





818 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:00:11 ID:ZoXwZ4Ys

黒っ





821 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 22:02:51 ID:QiI17C2c


  つまり、この良源



                  ト、‐- 、              , - ―.ォ
                       |: \  \         / /: : :.|
                      l: : : ヽ  `   ̄ ̄  ´  /: : : : /
                  ': : /              \: : /
                     У ,               `く
                     / /                 ヘ ヽ     暴力なんて、いけないに決まってるじゃないか。
                 / /  γ::o,      γ::o,  ハ  ヽ
              ,、  /  i   ヽ::ノ        ヽ::ノ  .i  ヘ‐- 、__
              ヽ\,    、      、 _  ,      /   ヘイ/,> ,
                 ヾ_」   /\.      `´` ´     /ヘ   /イ     >、
              / ヾ,.、 λ  `ー‐ァ----  r一 '   入/"   i\       \
         __ /    `>く}ヘ    /     ヘ   /厶へ     \__   ヽ
     , -‐" =      /  `´    i       | /      \        =二ァ
      ̄フ二__二, _・ /           j       l'        `ー-`、_三――"   ’
          /  ̄          /   |  /   ヽ、            ̄     /
  , -、     /             / 、|  | ,    ├‐- 、                 |
  ({      ./                |  ヘ |.i  /  |   `              丿
  ヾー--‐' ´           ,> ' ̄ ̄|  ハ l.| {  .j                /
   `ー-  ___ > '       ヽ  i | |  ノ   人                /



                 と、比叡山内部一般での武力を禁じつつ、





822 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 22:06:16 ID:QiI17C2c




      ', ';:.:.:.:.:.\                         /.:.:.:.:.:;' ,'
      ', ';:.:.:.:. /                        \ .:.:.:.:;' ,'
,   ´ ̄∨.:.:/                        \:.:.∨ ̄`   、
     / .:                            :. \
   . ; '  /                            ':   丶: .
 . : /   ;     , .::;;;;::. 、              , .::;;;;::. 、     ;   ヽ: .
.:.:.:/   i:   イ .;'⌒しハ             イ .;'⌒しハ   .:i    ':.:.:.
:.:/    :|:.   人:ヽ...ノ.:ノ                人:ヽ...ノ.:ノ   .:|:     ':.:    あ、でも、
/    :.|:.     `''ー ´              `''ー ´    :|.:     '
     .:.:.|;:                                 .:;|.:.:.
    .:.:.:.ll:.                                  .:ll.:.:.:.
   .:.:.:.:八: .                               . :八:.:.:.:.
   .:.:.:./.:.:..\: .         'ー‐'^'ー‐'          . :/.:.:.ヽ:.:.:.:.
  .:.:.:/.:.:.:.:.:.:. \ : : . .                      . . : : / .:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.





823 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 22:06:30 ID:QiI17C2c




                 ハ 、
                   ': :ヽ'                , イ
                  /: : : :| ’               / /|
               j: : : : :| ヽ __      ./ /: :|
                厶-‐        ̄  、/ /: : : : :|
               , '                 \: : :|
              / /                   \j
.           /  /                   、 \
        /   /   ,-==-、         ___    i   \      その暴力を制するためにも、
       /     ,                   ' ⌒ヽ   |   ヽ
        /     i                     |     ヘ        僕の手元には正当な暴力がいるよね?
.       /       、                       j       ハ
.     /       ヽ      `ー' ー '          ,イ
    /        / `  _                 / .|         ’
.   /         j     ンー‐        r‐ '    |        i
    ,            l      /            l        |        |
.   i         ,     / 、        |        |        |
== |            i    ,   ヘ      /. |       |        |
- __l            |     i    i    /   |      |        |ニ====-   、
`.ー-ミュ、        .|ミ、  |   |   /    ヽ、  r‐''ニ|        | _ - ‐ ' _ノ




  「もしこの規制に従わず、師の教えに背くものがあれば、(1)護法善神がまず冥罰を加え、
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (2)次に惜道勇士がその身を捕らえてすみやかに政所に送致し、太政官に差し出すことになるだろう。」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      (1)で宗教的な正当性を確保した上で、

      (2)で正当な暴力の必要性を訴え(=護法の論理)


                 ――最終的に『寺社の暴力装置』としての僧兵を成立させてしまったのではないか。





820 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:02:30 ID:R4CHlVUg

ダブルスタンダードを使いこなすか





824 名前:文 ◆Civ.a/bGUo [] 投稿日:2011/06/12(日) 22:07:29 ID:QiI17C2c








          ,.r '  ̄ ヽ、                         ,r '  ̄ ヽ
         ,/  ,. ;;;;;;;;i´`i ゙、                       /  ,,;;;;;;;;;;;i´`i゙、
         |  l;;;;;;;;;;;;;;i'´ |                       |  l;;;;;;;;;;;;;;i'´ |
          、  ヽ;;;;;;;ノ  /                        、  ヽ;;;;;;;ノ  /
          ヽ、    ノ                         ヽ、    ノ
             ̄ ̄                              ̄ ̄




                       ヽ____,--、__ノ






                    ――真相は、藪の中である。




                                                     おまけ☆おわり





842 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 23:45:39 ID:JYDptuDw

まあ、原則論と現実への対応が相反するのは往々にしてあることで





841 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 23:10:58 ID:zYuLfLSY

パワーがなければ集団を纏め上げるのは無理だわな





825 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:08:51 ID:Wszwbshc

現実主義と言えばそうなのかもしれんが・・・しかし、汚い





811 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:34:27 ID:zYuLfLSY

みんな、キュゥべえさんを誤解しているよ!
彼は聞かれたことに真実しか話さないだけなんだ!





812 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:35:28 ID:J5.i8jjk

都合のいい真実だけね










投稿日 : 2011/06/30 | カテゴリ : 法然 | コメント数 : 11
■コメント一覧
  • No.11408 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 08:50 [ edit ]

    まぁ仏像にも武器持ったのがいっぱいいるから



  • No.11410 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 09:18 [ edit ]

    キュゥべえさんは基本的に本当のことしか言わないけど、
    都合の悪いことを聞かれた時は答えずにすむように巧みに話をそらすんだよね。



  • No.11412 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 11:05 [ edit ]

    >>彼は聞かれたことに真実しか話さないだけなんだ!
    >>キュゥべえさんは基本的に本当のことしか言わないけど、

    杏子「さやかが元に戻る可能性あるか?」
    QB「前例はないけど、可能性はある」
    ほむ「本当のところはどうなんだよ?」
    QB「無理に決まってるじゃねぇかwwwwwwww」

    解釈の仕様は人それぞれだけど、俺にはQBが嘘ついてるようにしか見えなかった



  • No.11413 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 11:47 [ edit ]

    >>12013
    正確に引用すると、QBから「可能性はある」なんて言ってない。

    QB「「前例はないね。だから僕にも方法は分からない」

    わずかな可能性にもすがりたい杏子にとっては、充分に「可能性がある」と解釈できてしまう
    悪辣な返答だけどな。その上で

    ほむ「佐倉杏子には、本当に美樹さやかを救える望みがあったの?」

    QB「まさか、そんなの不可能に決まってるじゃないか」

    と来る。嘘は一切ない。けどいつ見てもひどいw



  • No.11414 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 14:30 [ edit ]

    建前上は外向きの兵力ではなく、内部統制の為の憲兵という扱いだったのかな。
    こういうのは拡大解釈の余地があるからなし崩しになっちゃいそうだけどw



  • No.11418 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 19:14 [ edit ]

    武力を抑えれるのはそれ以上の武力だけだからね、現実は。
    そういう力なしにこういった改革をするのは非常に難しいからね。
    彼が問題というよりは新規は非常に難しいのに一度前例ができるとオールOKになってしまう
    日本の体質じゃないかな。

    ※さやか、ちゃんと戻ったでしょ?まどかの奇跡で。
    だからQBさんの言ってることは正しい、新たな契約時の奇跡で戻すしか方法がないだろう、ってこと。
    そして一方で「杏子には不可能」というのも正しい。

    あと杏子は多分QBが「君には不可能だ」と言ってもやったと思うよ。
    所詮いつかは魔女になる身、それなら奇跡に賭けたいというのが杏子だと思う。



  • No.11420 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 21:16 [ edit ]

    自分でも方法がわからないのに意図的に答えをはぐらかして
    相手の思考を誘導してるからなあ、あの白い悪魔

    さやか「何故、ソウルジェムを濁らせないのが大事なの?」
    QB「佐倉杏子は強かっただろ?」

    これなんて露骨に話を逸らしてるし



  • No.11421 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年06月30日 21:48 [ edit ]

    QBさんも最近あちこちで使われるようになったけど
    今回はかなりハマり役な気がするというお話でした



  • No.11426 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年07月01日 11:04 [ edit ]

    作品へのコメントがちょっとしかないことについて。



  • No.11427 名前:令和の名無しさん 投稿日:2011年07月01日 12:52 [ edit ]

    QBさんはマキャベリスト役を概ね任せられる逸材
    AA俳優としては阿部高和程度のポテンシャルがあると思う



  • No.18602 名前:令和の名無しさん 投稿日:2012年05月05日 23:20 [ edit ]

    >12019
    都合のいい前例が出来れば誰もが利用するのは日本に限らず何処でも一緒だろ



■コメント投稿
     行間隔の関係でアスキーアートを貼りつけてもズレが酷いことになりますので、
     アスキーアート付きのコメントは削除する方針です。
     荒らしの書き込みに対してレス・言及しているコメントも削除対象ですのでご注意ください。
プロフィール

管理人 : 「ピチカー党員No.11」こと、それ金

       ___
      |それ金|
    z'| ── 、
    / ハ ヘ u ヽ
  人/ノヽ ミ=‐...|_     生活の中心が株になっとる
    }≦ u 爻r.j. |彡}
  (  u  リ У{三≧
   ` ー─t r三勿 {气}
      厂 ̄(三)  `气


◆カウンター(ユニーク)    ◆カウンター(トータル)
       


全記事一覧

RSS

管理モード
ツイート
最新コメント
最新記事
まとめ記事
【歴史系】
【物語系】
【ゲーム系】
【学ぶ系】
連絡先はこちら

苦情・相談などありましたら、
下記のメールフォームにてご連絡ください。
(ファイル添付可能)

連絡用メールフォーム

貰い物紹介

TOP画像募集中

  

ダンジョンマスター作者様からいただいた逸品。
カナ、マジプリティ!



  

  

帽子屋HeII0様からの贈り物、しかも二枚!
各作品に対する愛情が伝わってきます。
帽子屋HeII0様のブログ - 「-simulacra-」

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
© それにつけても金のほしさよ All rights reserved.