797 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:33:29 ID:???
/ || ィ\ \ \ ヽ ,' , ' メ、ト' \\ \ ' , _ ,へ ` 、 { // .l l \\ ' , { \/ vヘ }/ ', i, \\ ' , <二__'し'’`j v ぐ/ ' 、、_ノ \\ 〈::::::::;;;::::\ (_ ' 〈 ,' ヽ、ー' \\./::::::「フ,ヽ::::V ヌ , -‐/,l >'=≠k', ヽ, \|:::::::::\_,ノ;r=tュメ 今回は本編にも名前だけ登場した / .//,| /ィ::::::::::::::Y ノ\:::::::::::ンイニjヘ イ /,イ. | ' {弋;;;;と_, ! 、 `ヽ  ̄ユ´{ くfェjイ 代用コーヒーについての紹介かしら! ,‐〉( ,イーヽ/ 弋 _ソ ー--く. ハ ゞてツ_ , '"k' 、 ̄ ソ,  ̄ ,>チ≠kx,, 〉 |::/ ̄フ=i`フ あとドイツとコーヒーについてもやるかしら! /: :<i´\  ̄ i "" ´ゝ:::::::::::::心く__,/::ト-ヽ_|::| .|: /: : :<i ー/ l, ' i 弋:::ぐヽ l. く|::// .|::|^|:::: : : : : : <ト i _i^ 、 へ 弋 `´> ノ ノ::|^ヽシ|::ト : : : : : : <メヽ /| /;t=\. `゛-、 ,,,,, `""´ .イ:::::|) .|/ : : : : : : :i <xく lく_ニ====\ '"""" ,<_ |::::::\. |\ \: : : : :l: : <メソヽヽ v'/:o >,,,, ____ _ ,,,, ィ、__/人,ィ ̄l |::::: |: : : |: : : ≧< `/,ヘ: : : : : /::| /|: :ハ: : : : / `-=て(_ノノ } |;/ ゝ: : :丶: : :<x/:/ ペ: : :/:::ノ/::|/::::!: :/ ! \  ̄ /
798 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:34:32 ID:???
/:::::::::::::::::::__:::::::\ ./:::::::::i:::イ::/" ゛ヽ::::ヽ、 /::::::i:::::|::.l{_l _ i:::::::ヽ |:::::::|:::::{イ `l::{::N まずは超簡単にコーヒーの歴史について。コーヒーはエチオピア原産で |:::l´|:::::| ● ● リレリ |:::ヽ|:⊂⊃ ⊂l/:i| 長いことアラブやペルシャだけで飲まれていたにょろが、 |:::::::|:::::ト _ ーー イ|;;;;;i| |:i|::::|::::|>´_l_ ̄/'/ ̄/ ̄/. 16世紀のオスマン帝国の拡大と共に世界中に広まったのさ。 |:i|:i|:|:::N/  ̄ ) / と) |:i|:i|::V|i_}--j-イ__/_/ノ レ|:i|:::|::| ゛イl | // |::::::::::il
-――- 、 , ヽ \ \ ヽ / /ヘ 、 , _‐_-、, -_-、 ,. / ヘ { l , rー┐、!} | l´` \ く 人_人 > あら?意外かしら。旧大陸原産の植物のワリには l l \ | |l |/! {!| O O lL!L!.ノ} 思ったより古くから世界的に飲まれてたわけじゃないのね。 Yヽ" 、_ " .ノ{_.」 「二} r― 、/ ̄」ー{_} もっとも、イギリスの紅茶文化も18世紀くらいからかしら。 〔二!└‐ イl ̄ l {._」 ,ィ/`i {._/_|_.ノ r-、}ト、 //!_ ,イ / | L Y}ハ { ∟イ 」} ハ 匕ノ_丿 廴_ノ' / l \ / / ! >
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リノ \}_}ハ コーヒーも紅茶も痛風対策にヨーロッパ中で |i | 从 ● ● l小N |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ 広く流行したのは雑学としてよく知られているにょろ。 | i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) | ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/ 肉料理やビールがめがっさ有名なだけあるにょろ。 | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
799 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:35:15 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゝ:::::::::::::L__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー- 、,r ':::::::::::::::::::::: |_/rヽ ,-'´  ̄i┴∧ /^\ `‐、 (::::::::::::::::::f:::::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ::::::::::::::::/_ イ二二 ヌ ///__/ i ヽ V/l \\ ', ヽ \:::::::::::::つ:::::::. \::::::::::::::::::::::::::::.| |:::::::::::::::::::::::::::!ニニ´ ' /! ./ r┴' / / `∧ /^\< ̄ヾヘ ヽ (::::::::::::::::ゝl::_ _:::::::::::::::::::::::::::ー┤ |::::::::::::::::::::::::::ノ\_// / // / / ,、∨,、 \ヽ \\ \ jゝ:::::::::::/`ーj:::::::::::::::::::::::::::::::::::.| |ッ:::::::::::::::::rイヾ ー'\ / ∠..ノ / / / ∧ヽ|/∧ヽ ヽ\ ヽ ヽ ゝ ゞ:::::: / ゝr! :::::::::::::::::::::::::::.| | ::::::::::::::::::._) | | | l r' / ,' / /l /´`"゙`´ ', ! 、 ', ヽi ヽ \/ / ゝ__,:::::::::::::::::::: | |:::::::::::::::::_:( l! | | / | { l リ ,' 从 リ | 〉 } }l i . Yl! | ゝつ:::::::::::::: l, 、 /:::::::::::⊂´ ノ!/| | l レヘ |\トヘ-一- ー∠L/ l } | | | !| ,、 ト, ヽr、::::::::frtッゝ::::::::rイ / | | | l l ヽト、 弋 ‐t-iー、 ,、t-ヵ‐、 | l ∧ l l ヽヽ、!.,\l! !li j/! ゝ_:::ゞニメ::rゝ′ /!! | | | \ヽ.| ll ` ‐-┘ ゝー '´・j/ l / | >!ノヘ! レ' j! ト' //´ / ,イ '' | | | / i .l l.l Z*・?7 xxxx // / i / ト、 /, | ,/ゝj/ _ ,. イ| | | | | / 、l l l i', ミ彡彡{ , /!イ/ / ヽ r‐-―- ‐、ー j/| |/ `_j _ l!ヾ! | | | | /l l l l l ヽマ三彡7 /|ス//」 |l /! />/│,. トー <_ ::: r:/ | ! | | | | l l l .l l l l\辷/. TTTT ./l | l | i ! ゝ / r,<ヽ |./│/ ノ`ー<__,j | | | | / l l ,'l l l |ll l `‐、 |. |_,イ l l l l ヽ 丶、 r.. t `ニニ'く ゝイヽノ ヽ /ヾ :::: ヽヽ. | | | | /. l ,',' l |l |ll. l. ヽ. ノ ´l l |l |l | l l \ ', ヾ::::Li´::`/::/ _j/ __,∠ノ:::::::\::::::: ヽ| | | | r .l l /,',','. l l |ll ゞ:.:彡 | | l l |l l| l l | 〉 〉 √\:::::::::::::イ_ 〆/ _,, -―r゙ :::::::::: \:::::.ヽ. | | | r ー/ 彡 l lへ-‐ ト =;, /./ ヽ、 l l | l l |〈 / /:::::ゞ:::::::::::::< / ´! ∠_::::/ l:::::::::::::ゞ :::. 、 | | | ⌒/ / ‐-.l l./└、 / .イ lヽl l,|z l l | ! i /:::::::::::::::::::::::::: 7`ー ̄ 二ノ/:::/ .:::::::::::::::::::::: ヽ│ !| l lヽ ト、/ /"´i___ノ、 l l │! l | / ::::::::::/:::::::::::::/ j/ヽ :::: :::::::::::::::::::::::::::: \ l|! l lト、丶/ / /ー、/ヽ l l ', 、 /, \ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カナのイメージだと、紅茶の国イギリスとロシア以外のヨーロッパは殆どコーヒー党って感じかしら。
イギリスはインドを支配してたし、ロシアは南下政策で獲得した領土で自国生産してたかしら。
800 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:35:58 ID:???
l / / \___辷\ l_,l:::::〉'l l i/ く厶_ソV l | :| - ―- 、 , -― - \ヽV ∨ .:l 、. ┴ 、丶 /,. ┴ 、 |ヽV V‐、! /tーぃ::i t‐ぃ:::iY lーY /!´ハ 弋t:::ノ 弋t:::ノ l ̄メ、 トルコはお茶とコーヒー両方ってトコかしら。 / ヽ くハ ,、,、,、 ::i} ,、,、,、 ハ/ | ! _, --- ハ 、 _ .. _ , /ー-、 / ところでテーマの代用コーヒーはどうなのかしら? /\_/ \ ー /.__/\ _ ヽ _ ト 、 ィ ´ゝ-- 、- 、 \ lz:'´二三>‐ '′|>‐< | r‐┴‐-、ヽ._/  ̄/´ `ヽ /:::::::/ーヽ::::::\l `ヽ └――-、 / \:::/| |\:/ゝ、z==…┘ /` ソ /::::| C |::::ヽ 「  ̄`ヽ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ コーヒーは欧州の植民地だった世界各地の熱帯地域で 〃 {_{ リ| l.│ i| レ!小lノ `ヽ 从 |、i| 栽培されるようになったにょろが、それでも様々な理由で ヽ|l ● ● | .|ノ│ |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | ,| 手に入らなかった時期がたくさんあったのさ。 | /⌒l __, イァト |/ | | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
801 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:36:44 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ;;;;;;;;;; :::::::::::::::;;;:::::::.::::.. | ::::::::::::: :::::::: () :::::::::: :::::::: ; :::::::::: :::::::::::::::::::::::::: :::: ;;; :::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::,,;;;;:::::::::::::::::::::::::: 丿 )ゝ;;;;;;;;;;;;""" t,,,,;;;;,,, ,,_ _,, //" ゝ 彡 ""ヾ trヾ" :":"rl|"i/;iノi .// r"( )ゝjヽヽ(",ヾヾ\ヽヽヾ 丿iノi .// // .ij\ヾilj;;;==/ ノゝ ヾ ゝ i,,__ / / // __;;~ r,,//,,/|jヽヾtt|丿| |ヾヽヽ /,,,i // | tj~ヽ 丿til |\\\"" / ,;;;;;;; 丿 ii < //"^.. .ti ヽi "" /.; (""") 丿/ | // / /.丿ii l| . / / .// ;;;;;; ./ /rtrtrtjjjj .// < . // ( ) / / ヾr_ j j丿 / / .// ("~^丿 / / ,,l j"" < ..// /i"" ./ / -,,r" ;;;;;;;;;; / .// /r" / /,,,/," (;;;;;;,,) // /i" ,, .,/_//" /iiiiil ii|" / //,," _,,/ / ,,/,ミ i/ll | / ///" _,,/../ tミミ////;;丿 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その時に作り出されたのが『コーヒーもどき』の代用コーヒーってわけね。
日本でも物資不足の戦中、戦後にタンポポの根っこや大豆、
ゴボウなんかを煎って飲んでたって、お年寄りから聞いたことがあるかしら!
802 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:37:44 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| レ!小l● < 从 |、i| そうにょろ!それでは、まず代用コーヒーの材料を紹介するにょろ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
_____ ,r< `¨ー- 、 ,.-' ´ ヽ. `ヽ、_ rヘ-、_, / ヽ、 ヽ `ヽ、 ,}i'⌒'¨ヽ / ト、 {l ヽ,_rェノ、 ./ i `ー'‐―、 ヾ、彡!薇i〉 .l| ,′ 丿 `ヽ、kソi〉)」 | / / / '´ ̄` ,.-、l∨ lj′ l li / / 、y'ー,ヽ | ii「^ i ヽ ! r-、l| (if(Jl〉 ,r'ー、ヾソ ヽ ヽ | 6.ノ 、、, ̄ !iノ/ / \ハ `ゞ、 丿 ̄ l==、 `ヽ,.-'⌒! _, ノ .)) /::.:.. ト、 ` / _,ン え?今、カナが言った以外の ,.厶--、r‐'彡〉!> rーr‐ < ./ \ィ!Zニソ ハ!二ニIー'^ヽ、 原料からも作れるのかしら? 〈 │ 仁二ニl / !ヽ、ニ! \ ヽ il 〉Ⅳ¨´<_」 ヽ」¨´i》 .:.:: ) \ヽl ノ / _K_. ,イ l: / ./ /:.:.:. `ヽ、_,・_ / | ノ/ / /;.:.:.. /仁!ヽ、 i l / / ;::: _,.-‐''´く__/ ノヽ__,>、 | / 厶-‐′ ./'ヽ、 `¨-、! / /´ /r'´^'tヽ、. `ヽ、 ′ ,:‐´ /r'´ヽ. `i、\ \ :.:/:.:. /r'´i i `i、\ ヽ. /:.:.:. ,.ィ'´r‐' ノ j `>ヽ、 ヽ
803 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:38:31 ID:???
,. -───- 、 /'´ `ヽ、 シ~ /" `ヽ ヽ `'、 ト、 //, '/ ヽハ 、_Vヽ もちろんにょろ! 〃 {_{`ヽ ノ リ| l |、,i| レ!小l● ● 从 | } i| >>1がザッと調べただけでもこれだけあるにょろ! ヽ|l⊃ r─ォ ⊂⊃jノ}j| r‐‐-、__|ヘ '、_ノ /| ! | { (` /:::::| l>,、 __, イァ_i || "ヽ /:::::/| | ヾ:::|三/ / //ァ|| ヽ< | | ヾ∨_:/ // ハ||
┌─────────────────────────────────────────────┐ │ 大麦、麦芽、ライ麦、ドイツ小麦、チコリーの根、アーモンド、ドングリ、ピーナッツ、タイガーナッツ、 .| │ 桜の根、百合根、アスパラガス、ローズヒップ、テーブルビート、人参、トウモロコシ、カボチャの種、 | │ イチジク、蜂蜜、オクラの種、柿の種、エンドウ豆、ブドウの種、栗、ジャガイモの皮、コットンの種、 .| │ サッサフラスの種、サツマイモ、パン、海草、ぬか、etc. │ └─────────────────────────────────────────────┘
/ '´ ̄ × | l , - 、 \ / __/ |l \ \ l \ ハ / / /// ! \ __j__, - 、ー 、 l ̄ ┐ /⌒} |/ ,.;==x、|、 \ |_ -‐{ く7| | | / l |/ / 〃 }| ┘ l \/ l  ̄ゝ-イV' / /! | ̄¨'| / // {|._〃 ,.;==x、 \__| ∨ /´)/) \l ///  ̄´ 〃 }|\ , l_〉 かっ、数が多すぎてワケが分かんないかしら!? / /´) l /└-、 {|._〃 ヽ| / ' / / ト、 / └-、_  ̄´// }'/ ぶっちゃけ、焦がして苦くなればなんでもいいのかしら!? /l | \/ └ァ /// / ̄} ./ , -‐――,イ / ̄`ヽ / // / / '‐‐'´ ̄) ___./  ̄ `ヽ. / /--イ , - '´ ,| ___'\ V__/ l イ //| 〈_/ > 、 /| , -/´)┐ ̄| ス //└-ァ '/ / ¨T〒′/l // / / |
804 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:39:41 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ そういうことにょろ。どれも焙煎して粉にしたモノをお湯で溶くだけ。 .〃 {_{'´ `ヽリ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| 中でもチコリーと桜の根っこの代用コーヒーは味と風味が良いせいか ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ |ヘ j. | , | もっともポピュラーにょろ!>>1は試したことないケド……。 | /⌒l,、 __, .イァト|/ | | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
, '´ 、 `ヽ `丶、 , '´ / ,'^丶、 丶 ヽrvx_rx ./ / ′ ,′ `丶、 \ { /了示k / 〃 l| `丶、 {ヘ({_乂X} .,' / リ __ \ {/:7^ハ::〉 ′ { l , /´ ̄ ̄ 、 `ヽ、ヽく∨r┘ .l l | ′/ >,ニ弌xヽ ィニン∨彳 .{ 、 | l レ'´ 〃{フ癶j}` /斤!Fハ / .! ヽレー、j l|l cゞ=′ 辷j ル'__. 普段口にしないような植物まであるかしら……。 ! {∠、 川l / ∨ / ヽ弋/__ / ___ } レ'´ ̄ヽ でもそうなると、どういう理由でコーヒーが手に入らず 厶イ,ゝ-‐¬ に= ―-′ , ′ / , ' ´ ̄ ̄` く _厶 ∠--、ヽ、_ / 代用コーヒーを飲んでいたのか気になるかしら。 `く彡,二フヽ / -‐=厶 / ∨ ム=ミ>:-r‐Fマ´イ_ ̄`Y `丶、 '/ ∨ _l::.:::_」ート、::\ うニ7´ ヽ |Y乙ィ;::イ::/ o|:::∨ヽ`了 l , |l て(__/::/ ヽ::ヽ 、∨ / | | ー- 、 / ヾ、`7::/ o〉:::〉 | ∨ |l く  ̄´ / \∨ 〈:_/ } `、 `丶、 ⌒丶、 _, イ `丶 、 o / ヽ、
805 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:40:48 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ /:::/ ̄`ヽ::::::::::::::\ //// ∨::、::::::::::::、 植物を煎って作った飲み物自体は古代エジプトやバビロニアの ,'/:l、{\ / |::|:::::|:::::::::l レ|、l ● ● ハl::::::|::::|::::| 時代から存在してたにょろが、それをコーヒーの代用品として .ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::|::::|::::| /⌒ヽ__|ヽ ヽ._) |:::::|::::|/⌒ヽ 飲むようになったのはフリードリヒ二世時代の18世紀ドイツなのさ。\ /:::::|::::l>,、___,. イ:::::|/ / /:::::/|::::| 〈::l三/::::/ |::::::ト、_∠ `ヽ{.|::| ヽ∨:/ .|::::::|::::::::::ノ
.,.'´ ,rー≧~~~`ヽ <´: : : : : : :{ (⌒~'⌒ヽ.ム . ,へ : : : : : :{ レ‐{薔}ニ].} l: : :i`゙ー- 、_ゝ、,く_l::!、∨ノ '; : :! __ `゙=‐l::lハ:;〉 ..'; :ハ,.-r.、` ´ゞ' 7/)ヽ 〃八. ゞ' , /'⌒ヽ ゙ .'⌒ヽ、rvy.、_ィ_ |=シ プロイセン王国のフリードリヒ大王ね。 ヾ,-‐{y′ ´r‐'ヽ. ラ-、 ∧ラ ヽ、 ヽ.、-.!、 ヽ. でも、どうしてかしら?やっぱり戦争が原因? .ハ └' r'7 { ヾ;j .! ハ i {. ヽ バYヾ!| } :、 ノ ヽ∨. ', }、. | 〈-┐ >介1 ヽヽ l.}v',.> ハニ.、 `1/< ゙iゝ}´ ,}、}} //- {`て ̄ ̄´ ,. へlj` ` >、 ヽ / \ /ヽj_!、,、\_ _ ,人 \
806 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:42:10 ID:???
.,Å、 .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o |\__|`‐´`‐/|__/| 残念ながら不正解にょろ。理由は輸入品であるコーヒーが大流行して / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 貿易不均衡に陥ってしまったから、めがっさ税金をかけたせいなのさ。 .〃 {_{\ /リ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| さらにその後、コーヒーの焙煎を国家で管理して専売化したにょろ。 ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
ノ ヽー- 、 , '´ ヾ ヽ , '- / 入... | ` ´ ヽ '::. / \:::::. ヒィ秘)、./ /::: l/ - ─ ' `'ヽ\ __ン i:::: / \ヽヾ| Y⌒V 三三 三三 | / 紅茶のためにアヘンを密輸出したイギリスに比べれば { ノ ' j/ r ーノ ノ 遙かにマシだけど……。フリードリヒ大王ってジャガイモを / _ノゝ 、 ~ _, ヘ !∠´ ト`___ _.イ:::::::: | ドイツに普及させた人なのにコーヒーには厳しかったのね。 iヽ::::\ ノ{::::,ィ:::j::ヽ `>-< ゝ_ ` ´ | |` |:::! !::|`| {:::::::.ノ ∧ | |. `´ `´│ フ´ / |" | \ イ │ / |: | ` '´ │ "| ' |: | | |
807 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:43:22 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ)└\ //, '/ ヽハ⌒、 ヽ 当時プロイセンの統治下にあった東フリースラントで流行していたお茶に至っては 〃 {_{ー' ゛'`ー リ| l │ i| ドラッヘンギフト・アオス・ヒーナ レ!小l● ● 从 |、i| 『中国から来たドラゴンの毒』と名付けてそのものを禁止する勅令をだしたにょろ! .ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! もっともこちらは現地の反プロイセン運動もあって、後に撤回されたにょろが。 .\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
、 / l l _ ヽ /、 ヽ 、 l , イ /ヽヘ | ' ―´ .\ ,く_/ゝ二ノ \/ y-、 y-、\ ,\/. そんな状況の中で、代用コーヒーの研究と普及が進んだのね。 弋__丿 弋__丿 Y 〈 lー┘ でも、プロイセンは北ドイツの一部にすぎなかったかしら。 `l A / _」 /、 他のドイツ諸国はどうだったのかしら? ー 、 , '´ / / >‐t_j‐<l {―=ニ´\
808 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:45:09 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, /~~ ( ( __ノ ヽ-, | ) /´ _/ | _ ,ノ ヽ `) ~| \___ノ )`´ | __ ,) レ~、 ,-´、_ ´つ /~~~´ ,,-~~` ,,ノ / ´~~~~、_ノ ,~-´ 、-、 ,,-ノ |~~~~`ツ `ヽ, ~ヽ ) ,,、,,-、 | | `‐- 、, ノ ,--, / ~`~~´ __ ) ヽ / ,~、__ _~´ `丶 ヽ `ヽ / | `-´ _、 `| `|, \ / ,__,-´ ( ! \ \ ~~~`ヽ,,_ `/ / 、二, `ヽ_,,  ̄く | /, ( _ 、‐、 ο ´i | `-、 ,~_\ i ~ `´ヽ, /´ ~ `´ ) ,,_| `i ヽ, `´ ヽ |__,,-‐‐-、,, ,,-‐` `´ ) ,-! ) ,,-‐、 ~ i~~`-‐フi_/ _,,/ ` ‐-´i_ - ‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐ ´`‐`―´~ヽ,っ `\_ ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
19世紀初頭、ドイツどころか全ヨーロッパを巻き込んだナポレオン・ボナパルトの コンティネンタールシュペレ ベルリン勅令こと大陸封鎖令によってコーヒーは一気に供給不足になるにょろ。
この事態に至って、代用コーヒーは全ドイツ中で愛飲されることになったにょろ。
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ エアザッツカッフェー |i │ l |リノ \}_}ハ ナポレオンと言えば、ドイツ語で代用コーヒーは『Ersatzkaffee』だけど、 |i | 从 ● ● l小N ムッケフック |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ 俗称として『Muckefuck』とも言うにょろが、これはフランス語の | i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) モカ・フォ | ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. 『Mocca faux』(偽コーヒーの意)が語源という説が有名にょろ。 | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
809 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:45:53 ID:???
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リ⌒ ⌒}_}ハ ラインラント地方の方言で『朽ち果てた木や褐色の大地』って説もあるにょろ。 |i | 从 ● ● l小N |i (|ミ ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ ミ ついでに『ムッケフック』は『すごく薄いコーヒー』の意味もあるから、 | i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) | ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. ドイツ語圏でコーヒーが薄かったらこの言葉を使って文句言うといいにょろ! | ∧ 人l||l,三|:::::/l| |l||l 从 | l ( ⌒ ):::V::/ | ( ⌒ )
_ 〃 ̄` - ― ‐ - 、 {! / r 、_ィL ,J`ー 、 ゞ、 / ヘ / ヘ_ィ、ッ-<ュ ゝ `ー-/ // `ー 、≧ イ 《薔》ャ、ハ /彡 `ー、_ 〃l| |ト、 }}ハ l / __ノ ゞ、__ ヾ.jl || ヾ' l lイ ___ ____ ヽ |l }! l …………。どうでもいい情報、ダンケかしら。 l l l {j テ 三 l {ij } ノ ミ ! l} ー≠ ==- ミ ノ 他に代用コーヒーが活躍した時代はあるのかしら? .,-=i /) , -= Y⌒V 〃 { /`'`' / 〃 り l l{ / ノ |lー- 、 ノ ヽ ∧ハ べ′ー=== _, ゞ _ ヽ ノ \ ̄: :o: : / >≠ _ノ l 廴 : o: :/ ゝ、 /\ (( ∨ 丿 ,ヘ、 ミニ丿 } ∨ / / ヽ 、__}! / `ー一´ ~ \
810 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:46:45 ID:???
ノ ヽー- 、 , '´ ヾ ヽ , '- / 入... | ` ´ ヽ '::. / \:::::. ヒィ秘)、./ /::: l/ - ─ ' `'ヽ\ __ン i:::: / ○ \ヽヾ| Y⌒V ○ | / ……ああ、でも言われなくても戦時中はそうでしょうね。 { ノ ' j/ r ーノ ,. - 、 _ ノ 「欲しがりません勝つまでは」って言葉は元々、第一次大戦中のドイツの / _ノゝ 、 ⌒_, ヘ !∠´ ト`_二_ 二.イ:::::::: | モットーだって聞いたことあるかしら。原文なんて見たことはないけど。 iヽ::::\ ノ{::::,ィ:::j::ヽ `>-< ゝ_ ` ´ | |` |:::! !::|`| {:::::::.ノ ∧ | |. `´ `´│ フ´ / |" | \ イ │ / |: | ` '´ │ "| ' |: | | |
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 〃 {_{/ \リ| l │ i| まぁ、金糸雀の言うとおりにょろ。大戦中のドイツはもちろん、 レ!小l○ ○ 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 南北戦争中のアメリカでも代用コーヒーは飲まれてたそうにょろ。 /⌒ヽ__|ヘ j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
811 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:47:31 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ i´` ー- 、_ |ツ `'' ー- 、 _ |メ __ `''' ー- 、_ ヾ´ ̄  ̄`''ー‐- 、 _ `''ー、 ,!≡≡≡口C三∃ `''ー 、 _,,ノ r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._ /´ /_,,. -‐'''´ `''ー 、l (二__/;;;=- /´゙l! :::::::::/ / ',‐ ,ムノ/ :::::/ (_ノヽ 、_,ノ ::::! 杉_,,, l ヽ ` _, ‐'´゙ゝ | , -'´ / \ ゝ- 、_ / / , -''ヽ `7´ / / \ /', / / , - ‐ -、 \ /、rヽ/ / / / / `ヽ \ // ,〉'´ / / / / ///ヽ, ヽ | / /`ヽ''゙ / / / '/ / lヽ.! / / // / / // l i / / // / / // l l | / ,イ , -─ ,/ // / // l ! i /'/-/'´ ̄, / // / / / l l l / / O, -、 /_, -''',ニニ、 ‐- 、 / / l | | |! r、_,. -'ヽ'゙i ヽi //ヽ, \ `''ー、 | l | /! ヽ' ◯ | | /、 \ < ヽ ヽ、 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とりわけ、ナチスの第三帝国時代には大麦からの『代用コーヒーエキス』の抽出事業が
国家プロジェクトだったにょろ。戦後しばらくは西ドイツでも工場が国家機関だったくらいにょろ。
812 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:48:22 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 西ドイツも当初はコーヒーが貴重品で、一部のレストランでは 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| ドイチャー・カッフェー レ!小l● ● 从 |、i| 代用コーヒーを『ドイツコーヒー』とメニューに書いて ヽ|l ||、_,、_ || |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ || ゝ._) ||j /⌒i ! お客に出していたにょろ……。涙ぐましいにょろ! .\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
._ ,-─ __ , ─-、 rf⌒ヽ , -─‐/ \_/ __∨ |:{ / ___」 ___rfフzヘ::::::::{ 〉 .\_X_Z二_ ヘ {::::::《 (Y{ノV「 ̄/ / >‐-、__ ̄\ゝ⌒>┬}::::l ∧ . ..|| .〃  ̄`ー\ |::::| |::::j.∧〈 だ、代用コーヒーをドイツコーヒーって呼ぶとか……。 .: .|| ∥ `<,二/ '_ 〉 .{ .| / / \}ヽ レヘ カナは今、ドイツの黒歴史を垣間見た気がするかしら。 .ヽ. ト, | ヽ ヘr‐' Y⌒{ノ ・ i\ il i`ーl ○ |\ .〉 ┌ヘ l i|○ __/ j /\___ ⌒) 人 ヽ u _ r─< ヽイ/, / / 厂「 ./\`ーァゝ、_ `′ | \ \/_j__/_j 〈\. \fア´ }zー' ̄ヘ人_厂_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ (__)ヽ\「入_ァ┘
,. ‐ Tヽー‐ 、 / ', \ 、 ,>-、 / .:.! .:.:∧ 〈(⌒゙} i .:.:.:| .:.:/ `\:{7r{薔} |.:.:.:.∨:/ _ __ヾン,ノ ヾ,:.:「゙7 _ __ |/ ゞミく___ww , w,厂ヽ まあでも、それだけドイツ人がコーヒー好きってコトかしら。 ,.-k′_〕 ⊂つ ,ィ、 / ヽ、 ゙]` =´ ノ 戦争と政治が原因で何度もコーヒーを奪われたワケだから……。 / 孑 |::ll::| 孑゙\ .ヽ、 :/ チ レ'l」 チ ハ でも、そうなると西より深刻な物資不足だった東ドイツが心配かしら。 ゙1 :/ \ ・ 〃 ノ / | :|: \_〃 | ,.イ :| __ /::/`ヾi 、| /:/ i ::!  ̄ ,/\. \ /:::/ | ::! /::.::.::.\ |
813 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:49:27 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ 東ドイツに限らず当時のソ連とその衛星国では第二次大戦直後 .〃 {_{ U リ| l.│ i| レ!小l\ / 从 |、i| 全くと言っていいほどコーヒー豆が手に入らなかったにょろ! ヽ|l ○ ○u | .|ノ│ |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | , | 東ドイツ人もコーヒー大好きだから、これは大問題だったのさ! .| /⌒l __, イァト |/ | | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___ ,. -‐- ..__ r── ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄──__ _,. -=彡‐ '´ ̄´  ̄ ` ─ ∠´ ヽ /ニ´- ´ ___. |-、 _ イー--‐=ニノ \ | `丶──--______--── ̄ ノ'、 ` ̄`ヽj___ `丶..___ ヽ | (ゝ-──' ‐'`) ヽ | `ヽ‐----─ '´`)'"ノ ,.-- ,.,,ヽ | /ゝ-r- ..___.,/,/─--‐'" ,,, ,,--''´r'ヽ ノ // ヽ-─--'′ , .‐'´ -:'"゛ \ /// `''ー-、 r' r' . : ::. ヽ , <二/''ー-、 ヽ、 ( lヽ、 . : :: `--_____--´:::j ノ ) ヽ、 ヽ、 `''ー-、 ,,,,,,/,--‐'''´ ,.-'´ `''ー-、, 冖ー--、,l_ /`''ー'`''`''ー'-─'─‐-,ノ,,,,,,,--‐'''´ '''´ 冖ー--、,________ _______,,,,,,,--‐'''´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に東ドイツのザクセンの人たちのコーヒー狂いはあまりにも有名で、コーヒー好きの
ザクセン人という意味の『カッフェーザクセ』なんて単語が選帝侯領時代からあるだけでなく、 オーネ・ガッフェー・ゲン・メア・ニヒ・ゲンプフン! 『コーヒーがなければ我々は戦えない!』という18世紀の七年戦争当時の兵士の言葉が
ザクセン方言で残ってるほどにょろ!もちろん敵対したフリードリヒ大王は呆れたにょろ。
814 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:50:19 ID:???
-、 ( ヽ ヽ,_ \ /゙i、`゙""゙ヽ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 50年代中頃になってコーヒーの輸入がやっと始まったけど ./ `'i ゙、 / /" `ヽ ヽ \ l, _/ヽ .入 //, '/ ヽハ 、 ヽ 忽ち東ドイツの国庫を圧迫!しかも1975年にブラジルで ヾ、 / .ノ 〃 {_{\ /リ| l │ i| `ー'く /.\. レ!小l● ● 从 |、i| 大規模な霜害が発生してコーヒー豆が大高騰し、1977年には \\_. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ カッフェークリーゼ ( __ノヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! 東ドイツで通称『コーヒークライシス』と呼ばれる供給不足にまで陥ったにょろ! .\\::| l>,、 __, イァ/ / │ /\\ | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧. | `ヽ<\\ ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
_,. -―- 、,.-‐、__ __ ,/.:.:.:.: ,-― ' ,.- ヮi { 〃、ヽ.:.:.:.:.:.: } ┌‐ヒ薔ハ y ! 亅/.:.:. 〉、.:.:. ヽ\へ〒ヽ_ノ、 i.: l.:.,' `  ̄ =--、l」ニ´i_〉! ∨:.{ _, /x‐=、i!ヘY.:.l . ヽ:ヘ ,=、 弋_ソ l!ノ// ゙ラ、i::リ /.:/.:i__ 物資不足に加えて、貧弱な経済と自然災害が原因で {::ハ、_ ` っ /シ.: ,イ ヽ レ-{゙ー.i/jト、-‐ノ:/.ィ ', フリードリヒ大王の勅令と同じような状況になっていたのね……。 / 〈ニ/ノ}{ヽヾj .;.:. ノ ハ . ,ハ >j 、 ' ,ヘ、`ヲ' _ _ ∠ それじゃあ、東ドイツでは常に代用コーヒーは重要だったかしら。 ト-、_.ノし、_ムッ ,f‐| ハ, r、 ニ} ! ,> //`1__ ,イ`´ノ_,. ‐^、l! ! 「´ |,/ /‐v‐iヘ ヽ_」 `| /| i^i 「 .} i | ヽ-/ ´ ` \ / ,/  ̄ \
815 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:51:07 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
______________ __________ {\ `\ \ \\ \ \ \\ \ \ \\ \ \ \\ \ \ \\ \ \ \\__________\ ___________\ \ソ三三三三三三三三三三ミ彡三三三三三三三三三ヘ `く三三三三三三三三三三入三三三三三三三三三三ゝ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
庶民はもちろん文化人や芸術家にも愛されたコーヒーだけに東欧の共産主義時代の
文学には代用コーヒーがしばしば登場するにょろ。日本人だったら「もはや戦後ではない」
って頃が舞台の作品にも出てくるから、予備知識がないと面食らうにょろ。
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ あとベトナム戦争後、東ドイツはベトナムにコーヒー栽培を 〃 {_{`ヽ ノ リ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| 促進する援助を行ったにょろ!その関係もあってか現在も ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i ! ベトナムコーヒーとドイツ資本は深く結びついているのさ。 \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
816 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:52:35 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ ところで話がいきなり変わるけど、ドイツで出版されたある本に、 〃 {_{'´ `ヽリ| l │ i| レ!小l● ● 从 |、i| 世界の発明に関する本があったにょろ。金糸雀はその本の中で ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ |ヘ j. | , | ナニが日本人の発明品として紹介されていたと思うにょろ? | /⌒l,、 __, .イァト|/ | | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
., イ / / ヽ、 \┌ヘ _,.. -ヘ. Y r句ミ} l} / ! / , ,. '´ \ `Y´::.::.::.::.:;:〉 ヽニく ) | } ,′ | / / ,.. '´ ヽ \_:,.ィ´ `ー-<`ヾ、 l ', / / / __,ノ `丶、 [__ヽ、 〉::.:::〉 | ll /´ 、 , - `ーく l ,.イノ‐'´ ! ! l _ゝ== - 、 _ 〈 レ' 彳7 | ノ¬、! メ' /_三三メ /,..==と_ヽヘ l/ え?日本の世界的な発明?ええと…… .l / ,ハ > i つゝニ!ク イ:ミ三::ヽ`/ ノ .`、l ! 〃 ヽ ゝ--‐ ' .⊃ゝノク ,ヘ´ カラオケ?即席麺?八木アンテナ? \ヽ |l / l ! ヽ. 、 `ー' /ヽ />|l U ' /く/ フラッシュメモリ?それとも青色LEDかしら? / ヾ、 ノ ___ .// ヽ、 〃 ` ̄ 丁´ ( ア 人 l ,′ , -=≠=Vヽ、 ___ ,.. '′ `ヽ } -ヘ 〃 /` , ィ^l>'´ __ノr<´ }/ `ヽ、_/厶ヘ / l / ` く_∧ ヽ_r<ニヽ、 ノ
817 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:53:18 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ 残念だけど金糸雀が言った発明は /\ //, '/ ヽハ 、 ヽ / \ 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i| どれも載ってなかったにょろ。 .ヘ_/ \ レ!小l● ● 从 |、i| \ /⌒ヽ /\ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 載っていたのはたった一つ .\ ゝ 丿 / /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! ・ ・ ・ ・ .ヽ 二 / \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ 『インスタントコーヒー』にょろ!  ̄ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
_ _ _ , -=ニ{ r┴、レ‐、ハ f´ -―〈 {:;{@}、:}ソ1 /{ -― く/:.\>l ! l| Y´ ̄ 二二ゝエソヘl | { !|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | あ……、ありのままに……、じゃなくて、あり得ねぇかしら……。 /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 /' < ヾ|宀| {´,)⌒`/ |{ 厶トiゝ ドイツ人はコーヒーを中心に世界が回ってるとでも思ってるのかしら? ,゙ </ ) ヽ iLレ u' | |[三.}トハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/{二 」:::::ヽ っていうかインスタントコーヒーって日本の発明品だったのかしら!? // 二二二7'T'' /u' て/:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
, -‐ '´  ̄ ̄ ` ヽ、 /:::::/" `ヽ ヽ::::::::: \ /:::::::::/ ヽ ヽ:::::::::: ヽ l:::::::{:::l , ー-j从:ヽ::::::::.ヽ 詳しいコトは良く知られてないにょろ。19世紀末、 .| ::i::ル{レ' ●` li!: ト、::::..', /⌒)i"● ⊂⊃: |ノ::::. l アメリカ在住の加藤博士って人の発明らしいにょろ。 / yi ヘ⊃ ,__, l|:: |:::::::::.l ( /ス.ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::::::.l '</ |l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l \,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i |::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji
818 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:54:27 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ //, '/ ヽハ 、 ヽ ついでにペーパードリップのフィルターコーヒーはドイツ人女性 〃 {_{ リ| l.│ i| レ!小l\ `ヽ 从 |、i| メリタ・ベンツさんの発明にょろ!ザクセンのドレスデン出身で、 ヽ|l > ● | .|ノ│ |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | ,| 世界的コーヒー用品メーカー、メリタの創業者なのさ。 | /⌒l __, イァト |/ | | / /::|三/::// ヽ | | | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
、 / l l _ ヽ /、 ヽ 、 l , イ /ヽヘ | ' ―´ .\ ,く_/ゝ二ノ \/ y-、 y-、\ ,\/. カフェインの抽出も、ゲーテが知り合いの 弋__丿 弋__丿 Y 〈 lー┘ 化学者に依頼したのが始まりっていうし、 `l A / _」 /、 ドイツ人はコーヒー大好きGu-Guガンモかしら……。 ー 、 , '´ / / >‐t_j‐<l {―=ニ´\
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 。 / /" `ヽ ヽ \ o //, '/ ヽハ 、 ヽ 金糸雀のその例えは当たらずとも遠からずにょろ。 ゚ 〃 {_{-‐ ‐-リ| l │ i| レ!小l三 三 从 |、i| ヨーロッパ人はお酒に強いのにカフェイン酔いする人がいるにょろ。 ヽ|l/// 、_,、_, /// |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ j /⌒i ! 逆にアジア人はお酒に弱いけどカフェインに強いのさ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ . /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
819 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:55:25 ID:???
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 。 / /" `ヽ ヽ \ o //, '/ ヽハ 、 ヽ そのせいかヨーロッパではデカフェ(カフェインを取り除いたコーヒー)が .゚ 〃 {_{⌒ ⌒リ| l │ i| レ!小l三 三 从 |、i| ごく普通に売ってるにょろ。覚醒効果は望めないけど、味は悪くないにょろ! .ヽ|l/// 、_,、_, /// |ノ│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! たくさん飲みたい人やトイレが近い人にはお勧めなのさ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
,.-ー 「`ヽ ー‐-、rvx_rx / ', \. { /了示k ./ ', ' , {ヘ({_薔X} ./ > 、 `Y{ :7^ハ::》 ./ .,' / ,/ `丶、 yハンv彳 i _::i i / '´` `リハ_ノ l : :i ,'rヾ==.、 ,x"=、 /i`ー' ', : :| : :i ト、 )) / ヒし i ノ ヾ : :i : :ト、 ) ノ ' 弋ソ `ハ ヾ;、:\:l.i >/、 / l それは女性に嬉しいかしら。子どもにも安心して与えられるし。 >シ= ̄} 、 ` ー ノ_}ノ {: :_-=‐ ̄}└t> - ―<´ _} カフェインを気にせずポリフェノールを摂取できるかしら。 入: :_-- 〕V └〔ニ下二〕 ./ 〔: :_=‐〕 ヾ | i7/ヽヽ / 〔: :_‐ ゝ 、/,' \\ } 〔彡ク Y''i o}x」 / .ノシ i 弋_ c/ ! { , ィ_7 y `=ノ ,/ └‐〈/!\〉 ノ く \ ノぃ|」 \ l \ ヽ \
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ \ あ、そうそう、代用コーヒーは言うまでもなくいずれもノンカフェインにょろ。 //, '/ ヽハ 、 ヽ 〃 {_{`ヽ ノリ| l │ i| 19世紀から既に『健康コーヒー』なんて呼ばれてたにょろ! レ!小l⌒ ⌒ 从 |、i| ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│ これはフリードリヒ大王がコーヒーに不健康な飲み物の /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i ! \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ レッテルを貼って非難した影響もあるにょろ! /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
820 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:56:14 ID:???
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リ }_}ハ |i | 从 \ /l小N でも、そんなドイツ人もどん引きするほどの |i (| i ● ● li|ノ | i ⊂⊃ 、_,、_, ⊂ノi| コーヒー好きの国がヨーロッパにはまだあるにょろ! | l x>、 __, イl | | lくミヽ::::ヘ三l:::::ノl lヽ | l( ⌒ )..::::V::/ ( ⌒ )
-─- ( (´ ̄ヽ \ ∨ ) ) ̄ ̄ ̄`──-、 '´ , _ _ _ _ ノ二ニy‐-、 ,r'´ 、 _ _ _ _ _ ::{,/⌒Y⌒ヽト、 / / /\ ー 、_ ( ,〈薔〉、 / j //, / / `ー-__ :ゝ彡ニミノ;::イ\ { l! / /  ̄ ̄ ̄ ヾ、 イ i| `i |l イ/ / `ヽ、 ヽ. l i| マジかよ……。 |l / ノ ` | | i| |l | .r⌒゙i r⌒゙i | | / ドコの国かしら……? | | ゞ=" ゞ=" | | | `i ―、 ,.― ―、 | | !.―' ヽ__人__ノ ゙ー ―' | / /´ ̄`ヽ ヘ 、 ヽ i /´ ̄`i / ヽ___ヽ ` 、__ノ j / | \ / ` 、_ /---/ / . \ / | 丶 __ , ´ | ,ヘ、______∧ ( | ll><ll |/ ', ヽ | || : || 人 ノ
821 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:56:58 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ {"ッノヘi ,,-,_ッンミ ,=-,, -=-´ミ } ,,}" ッ"' } }´`~`ヽ }´" / ,-` / } / ,,''"-`_=~ _,/ / ,, -‐" ,/ ,-` ,," _,,/ { { } { } { } "ッ=- {, { {" ヽ, o `ヽ, _,,-‐´~ `,~‐` `,} ii,, ,> ~ _,,-‐---`~ `ヽ, ,,-‐" | ,、{ ,、 {´ `‐-´ } }´~ ,-`´ヽ,, ,-i } } ,-, `~´ { ,!´ ̄ i" } {, { ! i´~ヽ,_ _} { `っ ゝ }ii `´ { {, ,-´~,_-‐iヽ ,-―,! " { } { !~,! !,, ,s !,,-,! } } ヽ '‐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それは北欧諸国にょろ!まずフィンランドはコーヒーの平均個人消費量が世界一だし、
スウェーデン人は夜の9時を回った後でも平気で「コーヒーでも飲もうか?」と誘ってくるにょろ!
822 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:57:46 ID:???
,、 __/ >x,へ_ (゙⌒) _ ,iィ -' └-ヾ<! / _iニ|!i゙○ ○' ト、 \ ´ ,rゝ 「  ̄! ノ_`ヽ.  ̄ ,≧|>! |<≦ 夜9時過ぎ!?それは引くかしら! ,へノ └‐.┘} レ'`ヽ / イ^y' .≧≦´ ヽ`ヽ \ 眠れなくならないのかしら?スウェーデン人は .>、 !,/ / \ \.l___,.ィ (__ノ"7,/ `ヽ. マ(___) みんな日本の受験生か残業サラリーマンかしら!? ,{'´ l `ヾ、 ( | ノ < ,.ノ`゙ゝ > 'イ⌒i¨` `ーマ-ヘ | .| V 〉、 / ̄{ 〈´ ハ |三|′ |三ニ|  ̄´ ` ̄´
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リノ \}_}ハ 白夜の国の人たちらしい話にょろ。 |i | 从 ● ● l小N |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ でもドイツ人に言わせるとコーヒーの美味しい国は | i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) | ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/ イタリア、スペインとみんな地中海沿岸だってさ。 | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
823 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:58:37 ID:???
/7 {: { ____ ヽキ f⌒ミx: : : : : : : : : : :` 、 >{: : : : : : : : : : : :_:_: : : : : \ ./: : :ゝ、: : : : : : : : ノ __`ー '.ィ=、ヽ /: :.:./ \: : :、: :〈 〈 f:薔ト、/ ハ i: : :/ \: :\\Уrー‐ヘУ:.! 北欧ってドコも日本クラスの世界的長寿国かしら。 {: :.i\ / \: :\`ヾ≧x_ソ: : :! ヽ! 、 ィ=彡、: : : : : : : : : / コーヒーの健康に与える影響は昔から賛否両論だけど ミイ沁 {゚:じ:::}´ヽ\-x: : : / 八ソ ー一' j/_ /⌒i′,ィ カナは健康効果を信じられるかしら……。 /ハxx 、 xx ,r/ト、ヽj .ノ ´/ {i ゝ. < _フ ,ヘ: j シ f ̄`ヾZ__ ゙ r≧. ---t≦「 ̄ソ1 ノ-、 〉 / _フ /⌒介、「ヽ._Y f‐、 / ̄) l__./ 〈_/「! 〉¨{ ゝ.{__ ノ -へ L〈 〈/| ー∠ i フ ` ー‐く 〉一’ </ i .ゝ' 〃Lヾ'⌒ー' 7¨ ヽ / .| / L ヘ / /
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リ― ―}_}ハ. まあ、体に悪いって言われてるスパム(ランチョンミート)も |i | 从 ○ ○l小N |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ 長寿県の沖縄では一般的だし、よく分からないにょろ。>>1も好きだけど。 | i⌒ヽ j ノi|__/⌒) | ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/ あと、福祉先進国だってことも一応忘れないで欲しいにょろ。 | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
824 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 06:59:36 ID:???
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リ }_}ハ それから、砂糖の入れすぎには注意にょろ! |i | 从 ノ `ヽl小N |i (| | ● ● li|ノ. ドイツは日本同様に糖尿病がめがっさ国民病なのさ。 | 、| ⊂⊃、_,、_, ⊂ノ i| | ヽlヽ> 、 __ ,l⌒ヽ| そりゃアメリカには敵わないケド……。 | / \ヽ::ヾ三|::i i | ,ミ_::::コ ヾ、:::∨ツ l |
- ‐  ̄ __` 、 , .<, ,X壬仆、 \ /´ 〃 ヽ 仆Y,エミ乃 ヽ {l, 入 弋t{(kワ)リス ヽ ', ゞ=イ , `> .... _ 弋 ス^\> i .! │/〃 ,>< __ L! r-.、 l i ∥ __ ´ ,:;‐x:、 `ヽ !Ti l ! ドイツでブラックコーヒーを頼んでも砂糖が ! !i ´ 彳 j::::!ソ V ! ソノ ノミ、 l 人 ;=:、 弋;::ノ′ / .!`´/ , レ-、 付いてくるらしいかしら。早い話、ミルク抜きって意味で V Λ ぃ:;i /i/i/ /∠∠.ミ彡 / ! 又_,ヽ`¨ 、 「 ` く彡′レ-、 日本とはブラックの意味が違うかしら。 / /i/i/ っ ∧ .癶彡 ノ ゝミ,ゝ ._ , イ ノ / ヽ彡ヘ ノミミノ  ̄ ¨/,イ ‐- l {彡′ >`く iー‐<´//ヽ l 〉ミミソ V / 人 ! {ミ< V/ // `ーt:._ λノ `{ミ} ′ // / /
825 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 07:00:56 ID:???
, '´ ̄ ̄` ー-、 / 〃" `ヽ、 \ / / ハ/ \ハヘ |i │ l |リ⌒ ⌒ }_}ハ 最後に、ドイツだと普通の飲食店はもちろん、駅のキオスクや |i | 从● ● l小N |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ ケバブスタンドでもドリップコーヒーが飲める場合が多いにょろ。 |l | j ノ i| |l | l.>、 __, イ l | 貧乏旅行中に安く美味しいコーヒーを飲みたいときは街中にある |l | /\::ヘ三l:/ \. | |l_,くミヽ ヾ::∨ ヾ彡>_ パン屋でお持ち帰りなり、イートインするといいってコトにょろ! (( (.__ノ´) <父> ノ ゝ _.) )) |!/| l ./:`;;::-..<⌒ヽ l |. んじゃ、今回はこの辺で、チュース! j/ |.小{::::::ll::::::::ハ._}ヾ| ∨ `ー'゙― ' l:::::l ε≡Ξ ノノ ` J
| | , :´: : : : : : : : : : :__r‐ゞ、r、: ヽr¨≠ミ l l /: : : : : : : : : : : : : :(_ fr=≡ミγ彡¨ヾ 7 ヽヽ , ': : : : : : : ____斗 チ r=テ、x f } `十_ -‐ ¨: : : : : : : : : : 辷 fz __<{ 薔 } )二 ヽ f:´: : : : : : : : : : : : : : : : :: :て <´<.〆ゝrヾ、\// ゞ、___: : : : : : : : : : : : : :_ -´ ヽ_/ァハ:lェュヽ./ |: : : : ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '´ l"゛l:l ヽ二二/ カナもドイツのお店でティーバッグのお茶を |: :|: : : :i ___ xrテ示z ヽ_:l::ヽ i : i: : :.l '¨ l:p:::::::::l ト、ゝ-`ミ..、 飲むよりも美味しいコーヒーの方がいいかしら。 l : l:.:.:.:! fテ示x ゞ __ン lr∧ヽ≦:.:| l: : ヽ: :ゝ キ:p::::::::l , xwx j´彡ゝ>:< それではごきげんよう、アオフ・ヴィーダーゼーエン! .` ‐-、‐ \.弋__ン r ´ ヽ γ⌒Y/: : : :/ /: //_\xwx ヽ __ ノ zf ヽ ノ彡: : :j ヽ彡l:l: : ¨r-‐v‐z_==、ェュ_,fxェo  ̄/彡: : :>\ f彡:l:l==-、¨ヽヾ_.`.-‐ f:::」::::::_/⌒ヽ=ミ≦ ヽ≠: ヽ: :.≧ <´:::::::::, 'i:::l γ´ ノ 了 ` ハ:(: 彡¨l _ヽ:/ l〇 l _ ゝ(`ー_ r、 〃ミ:,_-,::´/ \ _...-‐..¨:::::::::z _≧ f) ゞ´| /__rL (:::::::::::_ -≦´ こ 二f)
826 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 07:01:37 ID:???
._ \ヽ, ,、 `''|/ノ .| _ | \`ヽ、| \, V `L,,_ |ヽ、) ,、 / ヽYノ / r''ヽ、.| | `ー-ヽ|ヮ | `| |. | ヽ、 | ヽ ノ /:::、::::::、::::::、::::/::::jL、 /:::/::/\:::\:::辻-く仁、 i::::i::/__ ` ー ミ _∧ ニ/{ l::::レ.ァニ、ヽ ィニ、ヘ_ノレ' ゙:」 ´込ソ . 込ソ i::/ /∧  ̄ r==┐ ̄ ∧ヽ , --、 {!`ーヽ. 、___ノ メー' i}、 / ̄>-、」::_:_:_-:i>┬<!:-:_:_:_:」i / / / ト、7∠イ::i⌒i:::iヽ:ニ:ニ:ノ\ _ヽ ´/、 __ニ」:::! ゚ i:::l〉=:、. .ヽ \ \___\ ノ/r=_ _「i::! ゚ i:/{!三:`ー' i ,, l ーノ-、ヽ -ノ‐, 、 レ | /z{::::\ /::Y <<. 、ニr=_ノ .::i.:/ / ´ 、ノ (ノヽ __ノ や
827 名前:◆9vG3SScUBs [sage] 投稿日:2010/06/10(木) 07:02:38 ID:???
>>1の前作で登場人物が物資不足の中、 自分たち好みのミソ汁を作ってましたが、 その情熱はドイツ人のコーヒーにも言えるようで……
軍事物資の中にチューブ入りのコーヒーもどきが 人気だったというのを聞いたことがあります。 試してみたいなぁ。
本編の第9話は6月12日の土曜日、夜9時から投下予定です。
829 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 09:09:29 ID://k5DWII
乙、ドイツェ・・・
830 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 09:46:56 ID:bgxEOc66
コーヒー大好きな俺としては、一気にドイツ人に対して親近感が出たw
834 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 19:09:19 ID:lFx6T0io
コーヒークライシス、ワロタwww 日本でいうと醤油味噌が無くなったくらいのレベルなのかな
>>834 実際は笑えないほどの大問題で、国民の不満が大爆発したそうです。 ザクセンの伝統である茶会ならぬコーヒー会は、 自由に意見を言えない東ドイツの貴重な意見交換会でもあったそうです。 ドイツ版井戸端会議ですな。 そういう社会的意義もあっただけに、 日本人に塩と酢だけで料理させるのと同じくらい問題だったそうです。
828 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 07:12:14 ID:E5SEZ5KA
メリタ婦人は新谷かおるのマンガに挿話があったなあ
|
やる夫とドラえもんの使えない秘密道具 第十四回 「立場逆テントウムシ」
やる夫で学ぶ第一次世界大戦 第三夜 「イギリス参戦」
できない子はビールを飲む 第122杯 シェッファーホッファー・ヘフェヴァイツェン
やる夫が北方の獅子王になるようです 予告編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十六章 「外交戦争」 後編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 最終編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 後編
やる夫で学ぶ新撰組 まとめ
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 総集編
やる夫で学ぶ新撰組 第二部 黄金時代編 第四話 「イケダヤダイバー」
やる夫で学ぶ新撰組 第一部 肉汁迸る大胸筋時代編 第二話 「見知らぬ、清河」
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十四章 「鉄血の誓い」 中編
やる夫が鉄血宰相になるようです 第十二章 「星になった約束」
やる夫が鉄血宰相になるようです 間幕第二部 「プロイセン王国と参謀本部について」 中編
サバイバルヤルオ 最終話 その9